

この日は、地元の居酒屋“晴れのち晴れ”にお邪魔しました。

まずは「凍らせた冷たいお絞り」でサッパリです。

飲み物は、東京都福生市の石川酒造のクラフトビール“東京ブルース”「セッションエール」をいただきました。
柑橘系の香りですが、苦味が口中にパァーと広がる美味しいビールです。

お通しは、「山形だし冷や奴」です。

肴は、「海ぶどう、青じそタレ添え」です。

プチプチとした食感が好きです。


さっぱりとしたタレが合っていますね。

「刺身五点盛りのハーフサイズ」です。
「漬けカンパチ」、「中トロ」、「赤身」、「ホタテ」、「イサキ」、「真鯛」、「鰹の塩たたき」と2点おまけの七点盛りです。

酢飯と海苔が付きます。

「イサキ」は巻いていただきました。

日本酒を選びます。

岩手県大槌町の赤武酒造「AKABU 翡翠 純米吟醸 岩手県産米50%精米」の冷酒、90ccです。

柑橘系の味わい、フルーティーな酸味もある爽やかな味のお酒です。

広島県呉市の相原酒造「雨後の月 涼風 純米吟醸 麹米:兵庫県産山田錦、掛米:広島産八反錦 55%精米」の冷酒、90ccです。

スッキリとした味わい、涼風らしい涼やかなお酒です。

「枝豆のだし醤油づけ」です。

出汁の風味が染みている枝豆、噛み心地も美味しい枝豆です。
茹でた枝豆や焼いた枝豆も好きですが、だし醤油で漬けた枝豆も美味しいです。

「谷中生姜つくね」を2本いただきました。

鶉の玉子入りのとろみのある(ちょっと甘めの)タレを付けていただきます。

甘めのタレですが、谷中生姜のピリ辛と合わさって、美味しいです。

もう少し太い谷中生姜だともっと嬉しいです。

つくねだけでも美味しいですよ。
お酒が進みますね。

福井県福井市の常山酒造「常山 純米吟醸 夏酒 玄逹 特別栽培米・五百万石 麹米:50%、掛米:60%精米」の冷酒、90ccです。

ほんのり甘く、喉ごしの良いスッキリとしたお酒です。

京都市右京区の羽田酒造「脱兎(だっと)野兎の宴 純米 無濾過生原酒 京のかがやき60%精米」の冷酒、90ccです。

舌に残るようなコメの旨みと甘酸っぱい味わいの美味しいお酒です。

〆に「あら汁」をいただきました。

ご馳走さまでした。