小遣い0円サラリーマンの生き方 -13ページ目

小遣い0円サラリーマンの生き方

転職で年収激減⇒妻ブチ切れ⇒小遣い没収⇒哀れなリーマン
6年の証券会社でのディーラー、個人投資家15年の経験を活かし、株・FX・投資信託等で小遣いを捻出。
世の中の貧乏サラリーマンを無くすべく立ち上がりました。
アフリエイトや自動売買には負けないぜ!!

こんにちは。

昨日は遅くから始めたニコ生にお付き合いいただいてありがとうございました。

ブッシーのメンタルも治ってよかったです。

今日勝ってるといいな。

 

 

今日の朝までは強い状況が続くかと思っていましたが、夜間で力尽きましたね。

昨日の夜から為替が伸びきれなくて、違和感を感じていました。

朝から為替を円高に仕掛けてきたのであかんパターンかと思っていました。

 

買いが終了するのは想定より早かったなと思って見ていたのですが、売り込まれた後切り返してほぼ高値引け。

凄く違和感があったのですが、騰落上位セクターを見たら納得。

 

 

騰落率上位がデフェンシブが占めるって。。。

医薬品、食品ってコテコテのデフェンシブ株じゃないですか。

こいつらが上位になるのって日経平均が下がった時ですよ。

非常に奇特な状況になっています。

 

日経平均の騰落率は前日比+1.28%

寄与度最上位のFリテは+0.7%

こんな感じです。

 

米国株が強いのでグローバルに株への資金が入ってきてるんだろうな。

ま、買わなければいけない資金はあるが、イギリスの投票が終わるまで日本株買いたくないので仕方なく、下がる時は緩やかなデフェンシブセクターを買っておこうという超消極的な買いでしょ。

 

日経平均ほど持ち株が上がってなくてイライラしている人がいると思うけど今日は仕方ないよ。

ハナクソほじって正常化するまで見ておけばいいと思います。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんにちは。

昨日のニコ生はブッシーやYen蔵さんに出演頂いたりにぎやかでしたね。

 

週末はジェイプロジェクトの株主優待で

新浦安のプラナスタイルに行ってきました。
http://www.gardenhotels.co.jp/prana-tokyobay/restaurant/

今月はアメリカフェアでした。

 

 

その後、コシダカの株主優待を利用して東京まねきの湯へ。

http://www.manekinoyu.jp/tokyokenkoland/pc/

天然温泉を使っています。

さらっとしてクセがない泉質で東京の温泉によくあるような塩水ではないのは好みです。

子供無料ですが、スーパー銭湯と思って行くと結構高いです。

施設も古く、減価償却を考えるともう少し安くてもいいような気も。。。

 

 

今日はのランチはまことんさんの株主優待券で秋葉原のヨドバシカメラにある串家物語に行きました。

15年ぶりくらいに行ったような。。。。

2000年くらいに当時お付き合いしていた彼女と渋谷の店に行ったのを覚えています。

 

 

 

今日はイギリスの離脱派が勢いがなくなったとの報道で買戻しが進みました。

 

 

2割だけつまんだポジは日経平均並みに伸びてきているけど、どこまで引っ張るか迷っています。

23日まで15000円程度の水準なら大きく張らない方針だったので2割に留めておきました。

このまま上がっても後悔はありません。

逆にいいところでつまめてラッキーみたいな感じです。

 

少しつまんでおくのはデイでも中長期でも大切にしていて、そのまま上がってしまった時、精神的余裕になります。

ロスもありますが、金を入れていた方が相場をちゃんと見ますし、なによりメンタルの安定に大きく作用してくれます。

 

「株は全力で買うから失敗する」

という言葉は右肩上がりの相場には合わないけど、今年のような上値が重いBOX相場にはぴったりのテーマかと。

 

少しの含み益を握りしめて23日まで行くか、もう一発仕掛けがあると考えて利益確定するか迷います。
相場を見極めつつ決めようと思います。

今日の夜から弱ければだめだこりゃというパターンでしょうが、さすがに明日の寄付きまでは持つだろうと。

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今日は前場でトレードを片付けて賃貸住宅フェア2016に参加しました。

http://www.zenchin.com/fair2016_kaisai/

 

 

 

 

 

細々と大家業をやっている手前、興味がありまして。

王道の大家業というより、コンテナ倉庫、民泊、シェアハウス、太陽光など不動産オルタナティブに興味があります。

本業株であり、スクールやセミナー業なので片手間でできて利回りが出る商品がいいですねぇ。

手持ちの不動産も利回りはイマイチなものの、都内好立地に固めているので値上がりしていることもあり、ポートフォリオの入れ替えを頭に入れつつ、知識の習得に努めました。

 

民泊は中国人の方がやっている会社ともう一社に話を聞いてきました。

法整備が完全に整っているわけではないので運営側も手探りという感じを受けました。

法が整えばヨーイドンも選択できるように色々積み上げていきたいです。

 

シェアハウスは要件が緩和された東京一択ですね。

条件や利回りを考えると他に比べると劣後しそうだけど、ヒントをいくつか仕入れてきました。

 

コンテナ倉庫は馴染みの会社さんが出ていたので担当の方に最新情報をアップデートして頂きました。

土地ありきは変わらないということで相変わらずいい土地はないようです。

自分で探さないとだめみたいですね。

都市型のシミュレーションを頂いてきました。

ビルオーナー向けのプランですが、家賃が合いにくいので無理ですが、もしかしてがあった場合を考えて頭に入れておきたいと思います。

 

太陽光得意分野ですので新たな知識はないですが、最近の分譲動向について調査。

24円物件の92kwの過積載で無理をするより、日照量が多い地域の36円の分譲を狙った方が無理がなさそうです。

 

 

株は一旦リバですが、セリクラ感はあまりありませんね。

不安定な推移が続くと考えています。

リスクを取って含み益が出たポジはある程度利確しながら推移を見守るのが防御力が高いトレードと言えましょう。

 

 

フェア見学後、車でビックサイトに行ったのでまことんさんと優待消費の旅に出ました。

まずは山喜。

STYLE WORKS OUTLET
https://www.venusfort.co.jp/shop.cgi?sid=628

普段着のシャツを買えて満足げでした。

 

 

 

その後、豊洲のららぽーとに行ってはるやまの優待券を利用

P.S.FA
http://toyosu.lalaport.jp/shopguide/10062467_9236.html

シャツとネクタイが1つもらえます。

まことんさんは法事用に白い長袖シャツ。

私は夏用の半袖のシャツ4900円相当。

 

 

 

事務所にコーヒーメーカーが欲しいねぇ

ということで有楽町のビックカメラへ

車は東京国際フォーラムの駐車場に停めました。

ここの駐車場お勧めです。

1時間400円で安いし、広い。

 

まことんさんお勧めのコーヒーメーカーは3万円弱するので迷って見送り。

コジマの商品券とビックカメラの商品券を出し合って購入しました。

 

 

 

 

 

その後、腹が減ったので優待券を使える店を考えていたら、面白いアイデアが浮かんできたので実行することに。

ヴィアHDの紅とんに行きました。

茅場町にパーキングメーターが沢山あることを知っていたので、パーキングメーターに車を停めて60分以内に車に戻ってくるミッション開始w

駐車料金も300円ですしね。

 

紅とん 茅場町店

http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130203/13023985/

 

車で来たので、酒は飲めないのですが、酒飲まなくても烏龍茶で全然OKな私。

40分ちょいでミッション達成。

まことんさんは紅とんが初めてらしく、高コスパに感動していました。

 

 

都内でも車を使うと優待消費が捗りますね。

また半年後にでも車を使って優待消費ツアーをやろうと思っていますので、興味のある方は一緒に行きましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もお疲れ様でした。

新興市場を主力としている方には苦しい展開でしたね。

私は有言実行マンなので週末にポジションを極限まで落として眺めていました。

少し保有している株は10万弱やられたけどへーきへーきでリバ取りを頑張りたいと思います。

リバを取るために候補の物色に時間をかけました。

 

今日のツイッターから

https://twitter.com/bucomi

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、新興の下げは酷いですね。

ここでくるかと。

きっかけは何だろうか?

最終的にはそーせいの下げになるのだろうけど、初動はアキュセラで心を折られたからかな?

イチローが最多安打に近づいているので米国サイドが邪魔したのかw?

などいろいろ邪推してしまいますがw、マインド最悪ですね。
マザーズ指数は▲10.33%ですが、日経平均は▲1%、日経JQは▲2.37%とマザーズの下げが際立っています。

 

そーせいの崩壊は厳しいですね。

いつもなら押し目買いが入ってくる時間に安値更新していたのでかなり状況は悪いはずです。

そーせいを信用で建てている人の原資は何かな?

そーせいの場合もあるけど、他の新興株で建てている可能性もありますよね。

JQ銘柄も含めてそーせいがさらに崩れる際は追証売りが続くことでセリクラも頭に入れておいた方がいいかもしれません。

 

アキュセラ酷いですね。

大塚製薬の契約解除で前受け金をどのくらい返すかに注目が集まっていますね。

全額で130~40億くらい?
たしか現金が160億円だから。。。
元々この株は買う理由がなくなっていたところにリバ取りとSBIの買い増しで変な自信を持った人がいたのは被害を広げましたね。

 

仕手株の崩壊も酷い
エイシアンスターのS安とか仕手かどうか微妙ですが、日本ラッドとか

 

 

ポジを落としていることもあり、リバ取りもしたいですが、明日はビックサイトに行ってこようかと思っています。

賃貸住宅フェア2016
http://www.zenchin.com/fair2016_kaisai/tokyo/schedule/index2.html

 

資産運用の一環で不動産もやっているので興味津々です。

株の資金を落としていることもあり、よさそうな投資案件があればそっちにお金を入れてもいいかなと思っています。

法が整備されればエアB&Bもチャレンジしたいし、コンテナ倉庫も諦めていません。

勉強と経験を積み上げていきたいと思います。

 

 

相場は日銀の緩和期待はほぼないと思うのですが、なかった際、売り仕掛けの材料になりえるので注意が必要ですね。

やらないと思うけど、ETFの買取り増額は唯一日銀が海外の圧力を無視してできる政策なのでもしかして(かなり低い可能性であるが、)やれば一旦リバになりそうです。

数日で効果がなくなるかもしれませんが。

ボラは高いのでポジの張り過ぎには注意が必要です!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

金曜夜からの意味不明の下げはイギリスの離脱織り込みかな?

と思っていましたが、ニュースソースを見ているとそういう論調が強くなりましたね。

意味がわからなくてもニュースソースが同じことを原因として書きだせばコンセンサスが定まる場合があります。

今日の欧州市場を注視してみたいと思いますが、イギリスのEU離脱懸念を織り込んでいるような気がします。

 

為替の円高も嫌ですよね。

イギリスが離脱したら円高ですよ(そうだと思っているけど)と今から決めつけているような感じで。

そうなるとイギリス離脱の懸念が高まれば高まるほど円を買いますよね。

月末まで株式は悲観的なのかな。

 

 

 

昨日、ニコ生でイギリスの話題をは織り込みだす可能性があると言ったのですが、金曜にブログに書いておいたので先物でヘッジした人はいるのかな?

ラグはあるけどイギリスのネタを懸念に入れるのはあのタイミングからだと思います。

それまではメインシナリオが投票を前にして離脱の可能性が下がってくると思っていたので、織り込む相場は来なくて何もないかと思っていました。

投票前まで離脱可能性が下がらないので離脱しないと思う人もヘッジ等をしなければならなくなっているのでしょう。

なので金曜の引けの段階でおかしさを感じてヘッジ当てようかな→米国市場で逆指値ヘッジ

というのがベストシナリオでしたね。

先物の方は手当てできたと思いますし、現物の方も今日の朝逃げることができましたしね。

 

 

売り方としては懸念相場にしておくかというところでしょうか?

この話題は売り方に絶好なネタですからね。

数か月充電して今年大小4度目の下値アタックチャンスですから売り方も準備万端ということですかね。

 

今年はBOXですが、下がるスピードが早すぎるので売り方に指数については分がある都市かもしれませんね。

意地にならずにポジションに余裕を持って臨んでください。