小遣い0円サラリーマンの生き方 -12ページ目

小遣い0円サラリーマンの生き方

転職で年収激減⇒妻ブチ切れ⇒小遣い没収⇒哀れなリーマン
6年の証券会社でのディーラー、個人投資家15年の経験を活かし、株・FX・投資信託等で小遣いを捻出。
世の中の貧乏サラリーマンを無くすべく立ち上がりました。
アフリエイトや自動売買には負けないぜ!!

昨日の場中から円高が進んでおかしいな?
風向きが変わったのかな?
と思っていました。

 

 

昨日は欧州株、米国株も下落でしたが、新たな材料が無い中、材料の蒸し返しなのにダラ下げしているので苦々しく見ていた人もいたでしょうね。

こういうのがあるとブレグジットの懸念はどこまで織り込んだのかわかんなくなりますね。

 

ま、米債が最強なのはリスク回避ではないと思いますけど。

日本の債券金利も絶賛高値更新中ですしね。

30年債が0.05%で40年債が0.1%割れているなんてもはやギャグw

 

低金利を受け、フラット35もかなり金利が下がっていますよね。

 

上から5番目のローンチスプレッドに色々上乗せされて金利が決まります。
フラット35Sを使わなくても1%割っているってどんだけですかwww

 

 

株の話に戻って、内需はつよいですねぇ。
今日は日経平均が400円近く下がった段階でもプラスのセクターがありました。
日経の下げに耐えかねて前場の引け前に少しポジを落としたのですが、内需だったので利食いでした。

明日押さないようならもう一度エントリーしようと思っています。

 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今週もお疲れ様でした。

先週末の下落を見せられての週明けでしたが、何とか反発してよかったですね。

追証ぎりぎりの方とかほっと一息ついているのではないでしょうか?

 

私はイギリスのEU離脱の結果が出るまでは本気で動かないと決めていたのでリバウントを取ることができました。

リーマンやギリシャショックと一緒に考えると怖くなるのですが、冷静に考えてリーマンで怖かった流動性懸念と金融機関のドミノ倒産、ギリシャショックの時の今後どうなるかわからない不安感。

今回のイギリスのEU離脱に関してはそういうのはなかったと思います。

一番簡単に一言で書くと、

「今後どうなるかのフローチャートがはっきりすぐ書ける」

報道番組や新聞等でこのフローチャートがしっかり書き込まれていました。

リーマンやギリシャの時はこのフローチャートがなかなできなかったり、漠然としていたりしてロジカルに説明できなかったんですよね。

これは全容がわかっていないので仕方のないことです。

イギリスのEU離脱問題に関しては漠然とした不安はなく、不安が不安を煽り続けるような展開は無さそうなのと、為替は円高ですが、世界に比べて日本株は大きく押したので安いと思ったものから買いに行くことにしました。

買った銘柄が金曜日の段階から戻ったり、時間差で戻ってくれたので今週は収益チャンスが沢山ありました。

 

先日のトレードについては別ブログに記載しております。

運営しているスクールと手法とアフリエイトブログですw
手法面は勉強になると思うので興味のある方はどうぞ。

ツイッターと連携させていますのでその時何を考えていたのかとか、後出しではないことがわかると思います。
http://cocorolab2.blogspot.jp/

 

 

 

 

来週以降ですが、円高寄与銘柄、マイナス金利銘柄、内需株など並べてみるとネガティブな項目ばかりのような気がしますが、これらの銘柄群が継続して強いのかなと考えていました。

結構高くなっているものも多く、ついていくのには覚悟が要ります。

一日考えたけど行動せず。

葛藤をツイッターに記しています。

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

相変わらず日本負けしているようですが、為替の101.5円の底堅さに守られたのではないでしょうか?
先行して下げている日本株の優位性が出たかw
何の優位性かわかりませんけどねw

 

 

介入期待という人がいますが、確かに期待している人はいるので15000円、101,05の下支え効果になっているのでしょう。

しかし、本当に介入があるのでしょうか?

110円割れから介入期待の人はいたと思うのですが、信じてポジ取ったら死んでますよね。

購買力平価とか色々物差しが人によりあると思いますが、願望を相場観にしては絶対にいけません。

 

私の物差しは色々ありますが、経済界からの懇願があるかどうかを重視しています。

本来、為替介入は誰の為にするのですか?

結局は国のためでしょうが、直接的には経済界の為に行うものだと思っています。

 

経済界の重鎮達が

「この為替水準だと持たない」

「海外に工場移転を加速させなければならない」

「収益に多大な影響を与える」

「介入してくれ」

と報道ベースで出てくると介入もあるかもしれないと思うのですが、

足元ではほとんど出てきませんよね?

 

アベノミクスになっても工場の海外移転は続いていますし、今期は110円で為替が推移した時期もあったので為替ヘッジも進んでいると思います。

と、いうことは企業側からの考えを軸とすると

今期はさらに円高が進まないと介入はないのかなと思う次第です。

 

【お知らせ1】

10月15日に大阪で開催される投資戦略フェア2016秋の登壇が正式に決まったようです。

「ようです」いと書いているのは前回と同じく、正式オファーの前にこちらで発表
http://www.tradersshop.com/bin/mainfrm?a=2266&p=topics/seminar/161015

 

こういうパンローリングさん大好きですw

頑張りますので是非いらしてください。

 

 

【お知らせ2】

ブッシーがアフリエイトで儲かっていて羨ましいので私も見習いたいと思いますw

報酬でブッシーを東京に召喚できれば最高ですね。

このブログのトップではアフリエイトをディスっているのでさすがにここではやりませんwww

別ブログを立ち上げてそちらでやりたいと思います。

手法とスクールの話でもしようと思っておりまして、準備が出来次第、新ブログをお知らせしますね。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

どうも。

今日の下げ凄かったですね。

おかしい上げが続いていたので何かあるなと思っていましたが。

結果論を話しても仕方ないですが、私は一貫してどっちに行くかわからないのでポジ少なめにと言い続けていました。

昨日、一昨日の上げだって離脱派が少し少なくなっただけで好感。

投票する人だってどちらに投票するか決めかねてる人だっているじゃん。

この浮動票を無視してリスクオンに傾けた人大丈夫かな?

 

 

私は午後から出動。

ほとんどポジがなくなっていたのですんなり入れました。

この瞬間を待ってたのでしっかり入らないとね。

売り気配を買いに行ったのは深いもの中心に取れました。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ポジはそのままですが、今日は利益確定売りが目立ちましたね。

今日、為替が105円台に乗って主力株を買いまくる相場になれば私の相場観も曲がったなと反省しなければいけないのですが、経験が勝りました。
経験が勝りましたと書いているのですが、「ドヤ」というわけではなく、ホッとしたのが正直な感想ですw

 

相場が当たったから昨日の話を蒸し返すわけではないのですが、昨日の復習。

指数が大幅上昇しているときに上昇するセクターがデフェンシブセクターに偏っているのは明らかにおかしいです。

普通ならベータの高い景気敏感株や輸出株を選好するはずなのに、デフェンシブを買うという消極的な行動はなにかあると考えなければなりません。

 

昨日も書きましたが、イギリスの動向がどっちになるのかわからないので買わなきゃいけない資金はデフェンシブセクターに振っておいたのでしょう。

なのでイギリス次第の相場が続いているということです。

 

ちなみに今日も薬品をはじめとしたデフェンシブセクターは強かったです。

 

 

 

足元、薬品が買われているのでイギリスがEU残留した場合のトレードアイデアとして指数買いの薬品売りは面白そうだな。

結果が出てから買うなら指数だけ買っておけばいいといいじゃんという人がいそうだがw
ま、ロングショート用のアイデアとして紹介しました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

励みになりますので応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・