昨日は遅くまで仕事をしていたので腰が痛いです。
今月+500で終われたらアーロンチェアを買うか。
↑今+221万なのですが、こういう目標を立てるのでメンタルがおかしくなるんですよ。
今月+200万をキープできたらアーロンチェアを買うわ。
これがメンタルを考えた正しい目標の立て方。
ニコ生をはじめて、メンタルの話をすることが多くなっています。
上を目指した目標は営業職などの「売れば確実に利益が積み上がる職種」でやるもの。
トレードは負けるかもしれない、積み上げた利益が飛んでしまう可能性もある職種です。
そういう職種で高い目標を掲げるのはバカ。
自分からメンタルをブラしてどうするんだという話で、目標は攻めの目標より守りの目標にするべき。
今日はヘリオスのモチがあったおかげで粘着してしまいました。
寄り付きでナンピンしてプラスになったらやめればよかった。
中途半端に止まるもんだから本気を出してしまったじゃないか。。。
2万株で激ヤラレして死。
後場寄りにたくさん仕込んだけど、早売りしてまた買って死。
メンタルがブレてたな。
あの板で2万株を扱うのは難しいわ。
昨日の感じだと行けると思ったのにな。
流動性と相場観を読み間違える10流の負けでした。
その他、プラッツを20枚買っていくかと思ったら行かずに投げ。
最初はいい感じだったのにな。
IPOが始まったからいけるタイミングでも行かなくなってるから気を付けよう。
ニコ生でよく、
「予習復習はどうやってするんですか?」
と聞かれます。
毎回答えるのが大変なので簡単に書き記しておきます。
デイトレーダーでも中長期投資家でも予習が重要です。
毎日する予習として200銘柄監視し、その中から選んだ20銘柄をコア銘柄として投資するために重点的に監視します。
200銘柄の選び方は何でもいいです。
とりあえず200銘柄になるまで気になる銘柄を適当に入れてください。
日経新聞に出てた銘柄でもいいですし、日常気になったらとりあえず入れてください。
200銘柄に達すると気になる銘柄が出てきたら入れ替えます。
200銘柄の毎日のメンテナンスは騰落率を見るだけでOKです。
それ以上はできませんから。
200銘柄をセクター順に並べておいて、
「このセクターにお金が来てるな」
と思えればばっちりです。
あと、毎日見ていると、、
「この銘柄最近下がっているな」
「いつも止まる値段に来ているな」
など気付くことができればいいですね。
20銘柄は200銘柄の中からピックアップします。
投資に一番近い銘柄としてストックしておきます。
騰落率のほかに日足チャート、ニュース、適時開示、時間がある人は掲示板等を除いてしっかり情報を収集してください。
入れている銘柄に興味がなくなったり、新たに興味が出た銘柄が出てきたら入れ替えてください。
私は一日2銘柄程度入れ替えます。
注意点は同じセクターやテーマで20銘柄を固めないでください。
そのセクターが来なければ投資対象がなくなってしまいますから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・