久しぶりに取材依頼が来ました。
たまに出ているのですが、ブログでは報告していません。
匿名が多いのもありますしね。
ブログの左右にあるカラムに過去のメディア掲載暦を列挙する方がいますよね?
発売週にブログで告知するくらいなら普通だと思うのですが、
過去のメディア掲載暦を見て「スゲー」って思う人はいるのでしょうか?
芸能人が来店した際の写真を店頭に掲げている店と同レベルでしょ。
あの写真見て入ってみようという人もいるのか?
っていつも思う。
まあ、過去の掲載暦や芸能人の来店を見てスゲーって思う人もいるからやっているのでしょうけど、
味で勝負できる店はわざわざ店頭に色紙なんか掲げないでしょ。
私も内容で勝負できるブロガーでいたいです。
ブログではあえて上から目線にしているけど、相場に向かう心構えと考え方は謙虚でいるんだけどな。
私、ブッシーブログのコメント欄とか酷い言われよう。
コメントが支離滅裂で頭の悪さが滲み出しているのは笑えますけどw
あと、
ブッシーの週初の大ヤラレ→Bコミのせい→ふざけんな
みたいな感じになっているんだけど、ドサクサに紛れて叩かないでくださいよwww
「何でオレが叩かれているんだろう」
と真剣に考えてしまったじゃないですか。。。
トレードを見に行った日はそういう思考が働くのは仕方ないけど、週初は東京にいましたから。
トレードは見ていないし、銘柄だって私が推奨したわけじゃない。
真剣に考えた結果、いつもの調子で
「こういう思考の奴は儲からん」
と、言いたいところだけど、案外儲かっている人もいるんだよね。
トレード界は性格が極度に捻じ曲がっている人が儲かっている現実もある。
金だけあってもそういう奴は社会的に虐げられるんだよな。
友達も少ないし。
金だけあってもつまらない人生を送っています。
つまらない人生だから性格が更に捻じ曲がる悪循環。
だからああいうクソみたいな書き込みとか、コメント欄に名指しで「しね」とか書けるんだよ。
コメント欄に「しね」って書いてくるとかよほどのキチガイだろう。
年老いたら総会ジジイみたいに存在自体が「うぇっ」といわれるような存在にならないことを祈りたい。
ag+さんどうも。
ag+さんはうまいなぁと思っている投資家です。
コバンザメ作戦で儲けた方ですが、自分で考えてから投資に移せる点はうまいと思っています。
あと、事業をやられているからかもしれませんが、アグレッシブに情報を取りにいける積極性、素直さ。
成功の要素だと思っています。
私もそういう情熱は失わないように日々ワクワクしたいと思っています。
私に限らず、誰かにコバンザメ投資を考えている方は参考にしてみては?
ソニーが一時S高。
もっと構造改革がゆっくりだと思っていた人が多かったようですね。
私もその一人。
足もとの株価が強かったのでもしかしてと思ったらそんな感じでした。
ソニーも3000円台回復か。
戸上電機は強かったですね。
昨日は仕込んでいた人の利益確定売りが頭を押さえていたので、重石が取れてフェアバリューに向かって上がっていきましたね。
あの決算内容なら焦って売る必要ないのにって思った。
過去の決算時も300円でモジモジして翌日から上昇パターンもありましたね。
決算発表まで仕込んで待つことができるのに、どうして決算が出たらすぐ売りたくなるのかね?
この辺は理解に苦しむわ。
資金効率を考えて売るといっても今日の上昇を取ったほうがいいだろ。
ま、結果論だけど、一考する価値はある内容だと思う。
日立キャピタルは戻り始めましたね。
まだ売りはあるようですけど。
あそこまで押せばさすがに安いと思う人が出てきたのかな?
個人でトレードする機会があればこのクラスの銘柄をスイングで回して行ければいいなとおもう。
ディーラーでこういう銘柄が好きな人が多いのは安定して利益を得ることができるからなんだよね。
もしやるとしたら資金は2000万~3000万でスタートしたい。
それ以上、資金投入をしたら銘柄選択が限られてしまうし、なにより、トレードするには一番面白い資金だと思うから。
何億も稼ぐようなモチベーションはないし、そんなに稼いでも意味がない。
機関投資家が入っている銘柄でトレードを楽しみたい。
月10%稼げば十分だし。
あと、新興一辺倒の資金が200万~300万の個人投資家も真似できる。
時間はかかるかもしれないけど、変動率がそこまで大きくない銘柄で積み上げていくと将来の退場も可能性も低くなる。
リーマンを引退したらその辺の投資家層も得るものがあるブログにしたい。
最近興味があるのはコンテナ倉庫。
儲かりそうなことにアンテナを張り巡らせている私ですが、そろそろ行ってもいいかなと思っています。
私の株以外の投資哲学として
「一番手で手を出さないこと」
を重視しています。
そのほかにも
「複雑な投資に手を出さないこと」
があります。
複雑にしないと利回りが稼げない投資は筋が悪いと思っているから。
ピンハネが前提になっているスキームも多いしね。
某氏が好き好んでそういう投資を進めてくるのだけど、迷惑この上ない。
・シンプルな投資で収益を上げる
・ピンハネをする人が少ない
これは投資の基本。
一番手で手を出さないことに戻るけど、
経営学の教科書に書いてある内容ですが、一番手はコストと時間がかかります。
ある程度勉強していつでもいける準備をしておいて、
2番手が行き始めたとき、相場環境が変わりそうなときに一気にギアチェンジする作戦です。
太陽光がまさにそれ。
モメて稼動まで時間がかかってしまいましたが、ギリギリで36円の土地を確保して突撃する感じです。
家も同じく。
東京オリンピックの決定直前に決めに行ったのはベタだと思っていますがw
コンテナは初期費用が少ないことと、利回りが魅力です。
空室率がある程度あってもマンションより利回りは高い。
前々から興味があったのですが、かつみん大先生が保有しているとの話を伺っているので弟子入りさせていただきたいです。
地元に絶対作りたい場所があるので勉強のギアをチェンジして今年中に実行したいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・