反発はしましたが、明日以降どうなるんでしょうね?
三菱重工をオーバーナイトしていてあうあうあーになった人は運が悪いとしか言いようがないですね。
新興も朝一で売りが入っているものもあったり、以前のレベルに戻るまで時間がかかりそうです。
エナフンさんのところで信用二階建ての話が書いてありました。
詳しすぎw
http://ameblo.jp/okuyama-tukito/entry-11547743174.html
上記のブログに書いていないネタを書くと、
足許、信用倍率が2000年以降、一番高くなっていました。
売りはそのままで買いが激増。
過去のヒストリカルを見ると信用買いの増加とともに信用売りもそれなりに増えていたんですよね。
リーマンショック前だってちゃんと売りが入っています。
今回は全員カイヤになって、
カイヤ、買いダーヨ!!
と買いまくってたから、
そりゃ退場者もでるだろうな。
信用売りが全く増えなかったのはどうしてですかね?
一番大きいのは「押しが全くなく上がってきて下げに備える気持ちがなかったから」でしょう。
あと、4月の下げもすぐ戻ったから、利食いもヘッジも必要ないとか
売ってたけど、とんでもなく担がれて売りはダメ絶対!!
とかですかね?
明日は日銀政策決定会合ですね。
何らかの緩和策が出ればマーケットは反応するんでしょうけど。
織り込み済みで終了なんてこともありえます。
今のところ、第三の矢は評価されておらず、株価を支えるのは日銀頼みです。
ETFの買入れ額増加は株価の下支え程度、
REITの買入れは現実的に増えなそう。
↑についてはかたるさんがやれって言っていましたが、官制土地バブルはないでしょう。
ポジショントーク過ぎ!!
個別ではユニデンの反応が鈍くなりましたね。
200万株の信用買いがしこってアウトの様相。
売りも入っていて、
にわか仕手勢VS外資系証券&オクサマファンド
この勝負非常に面白いです。
外資系証券は客の玉かもしれませんが、バークレイズとメリルが売ってます。
どうなるか注目しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・