そろそろ上昇は一服か?
と思いきや上がり続ける日経平均株価。
しかも、下押しせずにコツコツ上がっています。
空売りしている人は発狂しているか、退場しているかのどちらかでしょうね。
直近の注目点は
・金融緩和の今後
・企業業績
の二点だと思います。
大規模な金融緩和が行われる際、株価は上昇することが多く、今の日本株もその過程だと思っています。
金融緩和の直接的な効果である金利の低下は日本株に直接影響を及ぼす部分は小さく、円安等が株価に影響を与えます。
米国のQEは1の次は2、2の次は3のようにQE後に期待が続いて株価は上昇し続けました。
日本の場合はどうなんでしょうね?
現在の状況は緩和のインパクトが大き過ぎて審議中というか消化している段階で次の緩和の催促よりは、このまま緩和を続けるのかという部分に焦点が当たっているような気がします。
そう考えると、更なる緩和が行われる際は為替、株に効いて来るでしょうから日経平均のさらなる上昇が期待できますね。
企業業績は今期決算はどの程度伸びるかに注目が集まっています。
前前期→前期は約40%程度の増益、前期→今期も同じくらいの増益率が予想されています。
先進国で2年連続40%成長ってどんな国なんですかwww
まあ、10年でTOPIXのEPSが2回以上赤字になる先進国もほとんど聞かないです。
よく言えば日本は景気敏感な会社が多いということですね。
悪く言うと書ききれないので今日は省略します。
いつものパターンから保守的に出してくることは間違いないです。
輸出企業の想定為替レートが85円とかにしている企業は保守的を通り過ぎてどれだけ相場観ないんですかと突っ込んであげましょうw
5月の末には出揃うので自分で計算してみるのも面白いかもしれません。
私ポート。
また付いていけてないわ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・