平日の中で木曜日を楽しみにしています。
ヤングジャンプの発売日だからじゃありません。
テラフォーマーズとキングダムは毎週楽しみだけどw
木曜の引け後に投資主体別売買動向が発表されます。
ここね↓
http://www.tse.or.jp/market/data/sector/
よく、外国人投資家が買い超した、売り超したというあれね。
このブログでも
「外国人の買いに国内勢がぶつけている」
と書いていますが、主にこれを見て判断しています。
これをヒストリカルで見ると顕著です。
生損保・・・ずっと売り
銀行・・・ずっと売り
信託・・・ずっと売り
外人・・・ずっと買い
こんな感じ。
個人は臨機応変に動いていますが、上昇の初期は待ってましたとばかり売り向かっていました。
4月の1週の相場の崩れ方は
「銀行か生損保が期初の益出し売りをしているんだろう」
と思っていましたが、生損保は前週の半分しか売り超していませんでした。
外人は7,000億円を超える大きな買い越し。
Bコミ:へー。売りを全部拾ったか。
Bコミ:んじゃ、誰が売ってたの?生損保の期初の益出しか?
生損保は約400億円の売り超し。
Bコミ:ん?先週の半分か?
Bコミ:じゃ、誰が売ったの?
個人:6,518億円の売り超し!!!
これ、酷いわ。
みんな焦りすぎ!!
個人が好きな銘柄の下落がハンパなかったからな。
優待銘柄の崩れ方とか酷かった。
まあ、それ以上に年末から上がり続けてたんだけど。
利益が乗ってるうちにと力任せに投げ込んだな。
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
みんなへたくそ過ぎw
売国といいながら外人に利益提供してるやんけw
ヘタクソな個人投資家は安定の養分wwwwwww
しっかり外人に拾われてしまったわけでw
個人があそこまで狼狽するとは思わなかった。
チキンぶりがハンパないな。
押し目を待っている個人に対して個人が押し目を提供しましたみたいなwww
ガチャガチャやってたけど、安値で仕込んだオカンはうまいわ。
昨日も書いたけど、ようやく相場が来たというにふさわしい銘柄が買われてきてますね。
小型株に少しお休みして頂いてディーリング相場で勢いを感じたい。
2ヶ月くらい底堅く揉み揉みしてガツンと高値を取っている大型株が目立つね。
チャートで語るのはあんまり好きじゃないのですが、勢いある銘柄は同じ形してます。
三菱重工、川重、石川島、メガバン(みずほ以外w)
この形は強い大型株の典型。
ディーラー時代は板や勢いを見ながら自然に売買していました。
こういう銘柄は数日強いので
「いいメシの種を見つけたわ」
みたいな感じでガシガシトレードしてました。
多い日は一日の出来高の2割程度を売買したこともよくありました。
大型株で出来高の2割売買するには常に売り買いしている感じで回数がハンパ無い。
板を全部買って、下までブチ込んで、狼狽売りを全部買ってみたいなことを繰り返し。
今はアルゴがディーラーを揺さぶりますが、私がディーラーを揺さぶって売買する手法を得意としていました。
強い銘柄はデイトレ玉以外に、実需が付いてこないと上がりません。
実需にちゃんと買わせつつ、ディーラーに投げさせる。
買った瞬間に5モン下まで全部板をブッ壊されたら、ショボディーラーは大抵投げます。
上を買いすぎたら機関投資家の実需玉は出てこなくなるのである程度彼らに玉を買わせなければなりません。
板を見ながら
自己は
・どの値段で
・どのくらい買っている
・何人が買っている
という需給を把握しながら売買します。
手口が見えているわけではないので推測の域は出ませんが、若手、オッサン、初心者等、様々なディーラーのタイプを研究して彼らの投資スタイルからどういう買い方をして、どういうポイントで投げる等を理解してなければ出来ない手法です。
未来は見えないですが、ディーラーがどう考え、実需の玉がどう動くかはかなりのレベルで予想できました。
実際のところ、自分の読み通りに売買されていたので結構なレベルまで到達できた手法だと思います。
サンプルを収集するために東証1部、2部の銘柄はほとんど売買したことがあります。
実際に売買しないと板の動き、平常時のボリューム等わかりませんし。
普段の動きにプラスして活況な動き、どんなディーラーが参加しているかなどわかりませんから。
これは私がディーリングを極める近道だと思って毎日修行した成果です。
いろんなディーリング理論を試してみましたが、私が人より長けていると思ったのはこの手法だけでしたね。
それ以外はその道のプロや逆立ちしても到底勝てない神レベルの人がいました。
アルゴリズムの台頭と共に板商いは終了しつつありますが、株の醍醐味は需給だと思うんですよね。
ディーラーを引退するときに講演会で模擬売買をしたとき見て頂いた方はどういうものだかわかったと思いますけどね。
株はどういう要因で上下するの?
という問いに対して
「みんなが上がると思うから上がる」
と、答えても間違いじゃないと思うんです。
横道にそれてしまいましたが、その集合体が今日の冒頭に書いた投資主体別売買動向だと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・