長年相場をやっている人にとっては2月以降の上昇は変に移りませんでしたか?
日経平均は上がっているのに自分の銘柄は保有上がらない。
上がるのはファーストリテイリングとファナックだけ
小型はバイオとサラ金。
みたいな。
以前まで相場が上がるとメガバンクと電機と中国関連の商社、建機、鉄鋼などが勢いよく上がってたのに。
そろそろ来るかと思ったら土地値上がり関連しか物色されない。
なんだかなーと思っていました。
この辺の原因は電機や鉄鋼の業績が悪いこと、メガバンは今季減益だからだと思います。
今日、ようやく全体が上がる昔のような勢いを感じました。
メガバンクはザラバ中に上下がしっかりあるので相場らしくなってきました。
これがいい感じになってくると、
「三井、三菱は高値を取ってきていているので、明日は高値を取ってないみずほや」
とみずほを買うような相場になって来たかもしれないなとおもいました。
メガバンクは金利低下でトレーディング益が減ると思いきや、JGBの評価が上がることや、緩和で貸し出しがふえそうなことを一旦ポジティブにとらえられてるんだろうな。
ディーリングで益が出なくなって減益もあり得るし、どっちに進むかわからん。
長期的には上だろうけど。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・