安藤証券の口座開設が完了しまして、イタ・スペ債を買える体制が整いました。
買うのはイタリアとスペインのゼロクーポン債。
利子の支払いが無い代わりに発行価格が低くなっている債券です。
クーポン部分は償還までに積み立てる方式。
個人には複利運用をするのは大変だと思うので長期で安定運用をする際には有益なツールとなります。
年限は28年前後なので償還がちょうど退職の時期にあたります。
その時、ユーロがあるかないかとか色々な可能性は考えられますが、
今と同じ為替レートであれば20万円前後で投資したものが28年後に100万円で返ってきます。
債券、外貨はどこかで入れる予定にしていましたので、
このタイミングで入れてしまってもいいかなぁと考え中です。
買うならスペイン3に対してイタリア1の割合かな?
スペインはバブルの処理に時間がかかると思いますが、GDP比の借金は少ないですからね。
今後、ヘアカットやデフォルトが起こっても投資金額が低いところはあんがいいいところかもしれません。
ここ数年でデフォルトしたとしたら100円で購入したものより、20円で購入したものの方がショックは少ないですし。
株価一桁のボロ株を買って「あー、やっぱり潰れたわ」みたいなw
償還まで持つかはわかりません。
キャピタルを取るいいタイミングがあれば利益確定をするつもりです。
買うのであればどこかから100万くらい前借りして買ってしまおうと思います。
キャッシュフローをあわせる必要は無いと思っていますし、毎月ちゃんと拠出できているので前倒し運用でキャリーを取ってもいいルールにしています。
実は私の子供の学資保険の大半もゼロクーポン債で運用中^^v。
豪ドル建てなのですが、70円前後のレートでクーポンは5.5%換算なので今考えると凄い資産になっています。償還は2018年。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日経IRフェアに行ってきましたので、
近いうちにフィードバックをしたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・