【人妻】 他力本願の投資 | 小遣い0円サラリーマンの生き方

小遣い0円サラリーマンの生き方

転職で年収激減⇒妻ブチ切れ⇒小遣い没収⇒哀れなリーマン
6年の証券会社でのディーラー、個人投資家15年の経験を活かし、株・FX・投資信託等で小遣いを捻出。
世の中の貧乏サラリーマンを無くすべく立ち上がりました。
アフリエイトや自動売買には負けないぜ!!

妻:また買値を下回ってしまったわねぇ。

Bコミ:全体が下がっているから仕方ないよ。

妻:アンタのブログ見てたらスターフライヤーが上がりすぎていてムカムカするわ。

Bコミ:小学1年からコツコツ株を勉強して個人で15年投資してプロで修行した成果や。




小遣い0円サラリーマンの生き方


妻:買うタイミングは重要ね。

Bコミ:そうだな。


Bコミ:買うときに「どのくらいの期間でどのくらいの利回りを取りたい」というザックリしたイメージは必要だと思う。

妻:そんなのわからないよ。


Bコミ:じゃ、どのくらい儲かったら利益を確定したいと考えてるの?

妻:できるだけたくさん

Bコミ:そんなガキみたいなwww



Bコミ:キミの場合、合同鉄を選んだのは

1、バリュエーション的に安い

2、復興需要が期待できる

3、あわよくば業界再編

の3つが要因だったわけだ。


妻:そうね。

妻:それでいつ上がるのよ

Bコミ:俺でもわからん。

妻:もったいぶってないで教えなさいよ。

Bコミ:他力本願で運任せやwww


妻:なんで?

Bコミ:

1はいくらバリュエーションが安くても評価してくれる人、相場がこないと上がらない。でもバリュエーション的に割安なので下値は堅いという評価はできる。


2、復興関連がゲリラ戦で盛り上がったりしているけど、全体に波及していない。鉄まで波及するのは最後だろうな。復興が材料で買われるのは業績に跳ねてきてからじゃない?


3、これは素人が予測不可能。経営者判断だからな。



こんな感じである意味、合同鉄は上がる要素は運任せなんだよ。

なので、上がるか下がるかの要素は株価全体の動き以外にほぼない。

俺は

「全体が下がった(上がった)からなー」

という評価しかしない。


妻:適当にあしらっているだけかと思ったわ。毎回ムカムカしてた。

Bコミ:キミの投資は長期投資であれば合格点だと思っている。もっと長い目で見てやれよ。

Bコミ:短い期間で成果を得るには旬の投資をしなければいけない。そうすると視点が少し変わる。

妻:そうね。もう少し長い目で見るわ。



しばらく待つことにするようです。


夕方にもう一本予約投稿しました。

暇な方、見てください!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

応援お願いします。

  にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・