リバランス開始その1
http://ameblo.jp/newtaro21/entry-11245323121.html
リバランス開始その2
http://ameblo.jp/newtaro21/entry-11245339829.html
リバランス開始その3
http://ameblo.jp/newtaro21/entry-11248375940.html
リバランス開始その4
http://ameblo.jp/newtaro21/entry-11249352520.html
リバランス開始その5
http://ameblo.jp/newtaro21/entry-11249359141.html妻:なんで?
Bコミ:ニトリとか機関投資家が大好きでみんな持っているから、「増益が途絶える=成長が鈍化」となってしまう。そうなると成長を期待して買っていた部分が売られる。
妻:現実を見たら高い水準になっているから売られるのね。
Bコミ:そうそう。
Bコミ:機関投資家はたくさん買ってしまっている、将来の成長を期待してファンドの中に特に多く組み入れている場合もある。そういう中、売られるので想像を絶する売りになることもある。
妻:怖いわね。爆弾が降ってくるみたい。
Bコミ:爆弾www
Bコミ:おまいが言ったように連続増益を続けている銘柄は将来の成長を織り込んでPERが割高な水準まで買われている場合が多い。増益というプレミアムが剥がれて許容できる水準が低くなるので売られる形。
長い投資経験の中でそういう銘柄を大量に目の当たりにしている。
妻:そういえば、あんたがディーラーになりたての頃、INAXのストップ安を買ってしまってクビになるかもと落ち込んでいた時期があったわね。
Bコミ:なつかしいなー。たしか2003年くらいに業績修正に機関投資家が失望して大暴落してたんだよ。ブリヂストンとかもあったな。
妻:INAXの時は寝ながら「すみません。寄り付きで投げます」と謝ってたわよ。
Bコミ:契約ディーラーは雇用に関しては非常にシビアだからな。
妻:そんなあなたを見て幻滅したわ。
Bコミ:話は戻して、成長期待が剥げ落ちた後、元の成長が織り込まれた株価に戻るためには、成長を再度示すことが必要。
Bコミ:まとめとして、今まで数期先の期待をこめて買われている場合があるので、売られるときの下落幅も大きくなるため、好業績の株を保有する際には注意が必要ということや。
妻:多少くどいけどわかった。
次回に続く
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日は、一風違った例え話を展開しようと思っています。応援お願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・