暴落時はスクリーニングをしろと書いている私ですが、
仕事が忙しくスクリーニングの時間が取れません。
スクリーニング結果をお知らせしようと思ったのですが、
週末になりそうです。
決算は横目で見ている程度ですが、今期業績を非開示にする企業が結構ありますね。
今期から決算発表時に今期業績の開示方法が柔軟になりました。
大手証券が出していなかったりします。
今まで東洋経済やQuickコンセンサス、会社予想を集計していたのですが、会社予想がキレイに揃わないのは違和感があります。
アメリカも会社が今期予想を出す企業は少ないですし、開示方法を柔軟にしておくのはグローバルスタンダードなのかもしれません。
でも、今期業績を開示していないのなら、業績修正ってどうやるのでしょう?
予想がないなら修正のしようがないと思います。
DICが配当を年4円→6円予想にしていました。
収益も今のところ堅調で着実に負債の処理と資本の蓄積を進めています。
どこかのタイミングで狙いたいです。
配当が高い金融セクターの小型低位株もいい位置に来ました。
東日本銀行、東海リースなど。
渋いでしょw
あと、ダイニチ工も安値をつけていました。
万年割安ですけど、、、
ここ数年株価を見ていなくて久しぶりに見たら何これ?
という銘柄を発見。
船井電機w
2万を越えている時期もあったし、2万に近い時期もあった。
今、1,455円。
高PBRだったのにいまやPBR0.5倍以下の割安株に。。。
週末にもう少し真面目に相場の分析をしようと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログランキングに参加してみました。励みになりますので応援お願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・