大きな下げでしたが、皆様無事でしょうか?
押し目は浅いと思いましたが、リスクオンはずっと続かず、
しっかり売りのターンがきました。
ここまで下がってくると上昇時の利益確定の大切さが身にしみますね。
●IRファンドの点検
11日の決算の期待からか、スターフライヤーが上昇しています。
3月末の権利落ち時より高くなっています。
注目の銘柄として追いかけていた者としては嬉しい限りです。
不確定要素が多いSFJですが、直近の上昇を見て少しずつ認知はされて来たのかなと思っています。
期待が外れた場合は売られると思いますが。
収益はDICが下がっているのをSFJがカバーしたため、ベンチマークに大きく勝てています。
今日は3月12日からの騰落率のTOPとワースト10を出してみました。
●TOP10
私の組み入れ銘柄はニチイ学館と三栄がランクインしています^^。
この中では買わなかったですが、小売も入れようかと思って少し検討したグローウェルと割安株をスクリーニングしていて小型株の機関投資家が食指を動かしそうな電算システムをチェックしていました。
●ワースト10
金融系が多いですね。
年初より上がった分、下げも大きいというところでしょうか?
飯田産業は権利落ち後酷い動きです。
権利落ち前に一旦売ったほうがよかったですね。
バーチャなので江ノ島のスパに行けずに家で風呂入る感じですしw
ヤーマンも3月から比べると下げがきついですね。
ワースト下位のPER低すぎです。
この辺を注目した買いも考えていますが、直近のパフォーマンスが悪い銘柄の低PERは不人気キングなので見送りたいなと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昼休みに合わせて予約投稿をしてみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・