【人妻】 人妻、株への興味が少し高まる | 小遣い0円サラリーマンの生き方

小遣い0円サラリーマンの生き方

転職で年収激減⇒妻ブチ切れ⇒小遣い没収⇒哀れなリーマン
6年の証券会社でのディーラー、個人投資家15年の経験を活かし、株・FX・投資信託等で小遣いを捻出。
世の中の貧乏サラリーマンを無くすべく立ち上がりました。
アフリエイトや自動売買には負けないぜ!!

前回はこちら

http://ameblo.jp/newtaro21/entry-11203658072.html



妻:アンタ、最近私の運用はどうなってるのよ。

Bコミ:はいはい。ポチッ。

妻:見方がわかんないから解説して。


Bコミ:この前買ったリゾートソリューションはもう1万円利益が出てるよ。以上。

妻:下のほうに赤くなってるやつは何?

Bコミ:あ、REIT投信や。



妻:てめぇ、損してるじゃないか?

妻:赤くなってるからおかしいと思ったんだよ。マイナス8万ってどういうこと?

Bコミ:マイナス15万から回復中や。

Bコミ:しかもおまい、今まで分配金20万位もらっとるやないか!!プラスや。


妻:よくわからんけど、損はしてないんだな。

Bコミ:トータルの資産の画面見ろよ。ほら今102万+現金6万。

妻:損してたら殺そうと思った。

Bコミ:そんな物騒な。。。




そういえば買いたい株があるんだよね。

と、妻が言い出しました。

今までまったく株に興味がなかった妻なのでビックリです。


何を買いたいか聞いてみたら8165千趣会だそうです。

ベルメゾンをよく利用していて気になって調べたようです。


Bコミ:ああ、懐かしい銘柄だな。昔、赤木屋証券のディーラーがお世話になってたな。

妻:私もお世話になってるんだけど。

Bコミ:優待内容はこんな感じ。


(1) 自社カタログお買物券の進呈
100株以上 自社カタログお買物券1,000円
500株以上 自社カタログお買物券2,500円
1,000株以上 自社カタログお買物券5,000円
※一部、対象外カタログあり
(2) 長期保有株主に対する特別優待(年1回12月末株主のみ)
毎年12月31日現在、1年以上、100株以上保有し、かつ自社ウェブサイト上で必要事項登録の株主
保有株数と保有年数によりポイントを付与。ベルメゾン・ポイントへの交換、自社マンスリークラブ商品等との交換、寄付等の選択が可能。
1年以上保有 2年以上保有 3年以上保有
100株以上 500ポイント 1,000ポイント 1,500ポイント
1,000株以上 2,000ポイント 3,000ポイント 4,000ポイント

PER14倍位でPBR0.5倍台。

割安の部類に入るし、

1年以上長期保有した株主には割り増しでポイントがもらえる。

じっくり持つ人にはうってつけの制度。


100株持つと

配当が1,400円+優待年二回で2,000円=3,400円

トータルの利回りが7%くらい。



Bコミ:いいんじゃない。いいところに目をつけたな(とりあえず褒めておこうw)


妻:んじゃ、注文しといて

Bコミ:お前がしろよ。

妻:毎回めんどくさいんだよね。アンタがやっちゃえばいいでしょ。慣れてるんだから。


Bコミ:人の口座をいじるのは好きじゃないんだよね。やり方教えるからいつもどおりお前がやれよ。

妻:変なところでキッチリしてるんだから。キモイ。

Bコミ:キモイって。。。



そんな感じで妻は初めてアドバイスなく、自分で銘柄を選んできたのでした。

これで株というか資産運用の楽しさを感じてくれると嬉しいです。




妻は冷静で頭ががいいのでうまく投資に使えば儲かると思っています。

投資をする上で不可欠な冷静な思考ができる性格なので。



なにげに今回の銘柄チョイス結構センスがいいと思うんですよ。

頭がいい・悪いは別として、個人投資家が銘柄を選ぶときの

「身近な企業を選ぶ」

という基本を抑えています。



初心者が株を始める時、よくわからない企業の株を買うより、

生活に密着していたり、何をやっている企業か理解している企業を

選択することは非常に大事です。


株主であるということを自覚し、店舗を見学したり、利用したりすることで

調べる癖といいますか、これを繰り返すことで

投資を判断する目を養うことができると思います。


これが行き過ぎてしまうと、オカルト打法といいますか、

証券会社の店頭等ででわけのわからん持論を展開している

爺さんになってしまいますけど。