今日は目新しいものが出ないことがコンセンサスだと思ったのに
何かあると期待した人がいたようですね。
バブって来ると材料で相場を動かそうとする人が出てきますね。
個人的にはいいことなのではないかと思っています。
ここ何年か日銀の政策はもちろん、日本の経済指標に誰も興味を示しませんでした。
これは異常なことだと思います。
海外の指標は反応するのになぜ日本だけ動かないのか?
ふがいない政治のせいにもできますが、今までの日銀の姿勢だと
打てる政策が限られていたことが大きいと思います。
日銀法改正をエサに政府からの圧力がかかったからというのもありますが、
リスク性資産を買い入れ、「目処」という言い回しですが、インフレの目処を示しました。
これは大きな進歩です。
海外勢も日銀の姿勢の変化を受けて円をショートするポジションに大転換しています。
このことから発表前に相場が動くのは日銀への注目が集まっている証拠なのです。
今日だって、いつも12時40分前後に結果が公表されるのですが、
伸びていたので何かあると思って仕掛けた向きもありました。
結局、売り向かった筋が投げていましたけどwww
その後、世界的なドル買い(ユーロ売り)でドル円↑、ユーロドル↓、ユーロ円 斜め上
という動きでした。
でも冷静に考えると、インフレターゲットまでは行かなかったのですが、
目処を示したばかりなので
日銀:「言い過ぎました。前言撤回。わりぃ、わりぃ」
はさすがにないので若干ある緩和期待を背景に
「円ショートして正座して待つ」
が正しい待ち方だったのではないかと思います。
そんな私ですが、今日も「うぉおお」とか「あーあー」とかいいながらポジは動かさず。
ユーロが弱すぎですね。
凄い勢いで底を抜けていきましたとさ。
ディーラーの時のことを思い出していたのですが、
そういえば私も機械受注の時、ヤンチャなことやってましたわ。
昔は14時に発表されており、株式市場の一番の注目指標でした。
指標が出た瞬間、機械株インデックスで30銘柄成り行き買いとかやっていました。
収益に余裕があるときは指標発表の直前に同じく30銘柄前後、成り行き買いしたことがあります。
ん?結果はどうなったって?
指標が良く爆益をもたらしました。
味をしめて翌月同じことをやったら倍返しで遣られて悶絶しましたけど。。。
●ポジ
ユーロ円 買 107.24@8 +6万
株評価損益-8万
昨日書いた、
「円が一人負けの中、俺儲かるみたいなシナリオですわw」
を期待したいです。