特別分配について | 小遣い0円サラリーマンの生き方

小遣い0円サラリーマンの生き方

転職で年収激減⇒妻ブチ切れ⇒小遣い没収⇒哀れなリーマン
6年の証券会社でのディーラー、個人投資家15年の経験を活かし、株・FX・投資信託等で小遣いを捻出。
世の中の貧乏サラリーマンを無くすべく立ち上がりました。
アフリエイトや自動売買には負けないぜ!!

投信には「特別分配金」というものがあります。
投信初心者の方もいると思うので今日はすごく簡単に書きます。

特別分配金とは一言で言うと、
「買った価格より基準価格が下回っている時に発生する分配金」
のことです。

税金については税金がかからないのはどうして?
と思う人がいるかもしれませんが、簡単に言うと、
「損をしている時に払われる分配金」
なので税金はかかりません。

なので普段9000円分配金を貰っていたのが、特別分配金の時に10000円もらえたので特別分配金はいいものだとおもっている人が結構いるかもしれません。
特別分配金は自分が投資した元本から払われます。

投資した金が少しずつ返って来るイメージです。
100投資して20返って来たら自分が入れた金は残り80。
100のパワーで戦っていたものを20返って来たので80のパワーで戦わなければいけません。

上に書いたように損している人のためのものですから、かなり語弊がありますが、イメージで書くと
「特別分配金は損している人はかわいそうだから税金取らないでおくわ。」
みたいなものです。



特別分配金はうれしいものじゃなくて、悲しいものなのです。
「悲しいから元本も少し返して癒してやるよ的なもの」です。


まとめとして、特別分配が出ていないファンドは優秀なファンドです。
普通分配が出ているファンドは自分が買った値段より上にいっているということです。
税金10%引かれても喜びましょう。



またダイヤモンドZAIの話です(決してZAIのまわし物ではありません。)が、今月号の付録に主要ファンドの特別分配金の額が載っており、一目でわかるようになっています。

投信投資の参考にしてみては以下かでしょうか?