今月に入ってからあまりにも衰えた足腰を何とかするために、片道歩いて30分の山梨での鎮守神社に「とにかく一日一回は行く」ことにしたのね。

「今年は31日までは必ず毎日行く」と神様に約束をした。

神様と約束となると破れない。

そうでもしないとこの寒空に私は絶対に挫折するから。

 

基本は朝、ウォーキングで行くんだけれど、どこかに出かけるときで時間がないときは車で行ってとにかくお詣りだけは毎日続けている。

本当は健康が目的なので車使うのもどうかと思うけれど、本当に時間が取れない時だけ限定にしているし、私のように無駄に理想主義なところのある人間は歩くことにこだわるより「毎日」が成立しなくなる方が凹んで挫折する率が高いのだ。(モビルスーツ自分トリセツ。)

 

冬至が来て一陽来復も成ったし、半月歩いて足もできて来たからいい機会なので一時期好きでハマっていたスロージョグを今日から再開した。

 

スロージョグは有名なので解説しないでもいいよね、歩く速度で走る。

効能は数知れないけれど消費カロリーがウォーキングの1.6倍なのと毛細血管を刺激し増やし血流を良くする、なんと萎縮していた前頭葉も育つという素晴らしい効能があるのっす。

 

スロージョグの走り方と効能  http://yaplog.jp/slowjogging/

 

私は2012年の10月から初めて2013年の5月末に肺に穴が開く病気になって入院するまでは結構真面目にやっていて、とても調子が良くなったのを覚えている。

一番良かったのは寒がりじゃなくなって体の末端が冷えなくなった、足が冷えなくなったこと。

ただしスロージョグを辞めて1年ぐらいでまた冷えるようになったけれど、もとの毎日起き抜けに熱い甘酒でも飲まないとガタガタ震えているような極端な寒がりには戻ってない。

それから当時のブログを読むと「体の機動力が上がった」と書いてありますね。

台湾の博物館の中庭に作品設置をしている最中くらいの話で、スタジオと中庭を何度小走りに往復しても疲れないという喜びの声がしたためられておるよ。

スロージョグってなぜか腹筋に非常に効果があってお腹周りの筋肉が力強くなったのも覚えている。

体重はご飯がおいしくて食べる量が増えて筋肉が付いてガチムチの小兵力士みたいになっちゃってむしろ増えて、憧れのマラソンランナー体型にはならなかった。(笑)

 

で。精神的な効果も素晴らしかった。

「頭の中が思考で煩くなくなった」「素直になった」などと当時のブログに書いてあります。

もともと運は良いんだけど走り始めた直後に某美術賞が内定したり、運自体良くなるような気がする。

「運動」って「運」を「動かす」だからね。

走り始めて10日で神社で「シャンパンゴールドの空間に浮かぶ体験」もしていて、神社関係への感度が上がる体験もしています。

 

http://ameblo.jp/takobune/entry-11376704617.html 

 

(なつかしいなぁ、この頃のが利口そうだよ芸風が。でも無駄に苦しんだり囚われたりしていて戻りたくないなぁ)

 

ま・やらない方がどうかしてるよ、ってくらい良い事ばっかりだったのです。

今日再開出来て嬉しい。

 

やっぱり衰えているので、スロージョグして呼吸や筋肉のどちらかが苦しくなってきたら歩く、を繰り返す。

下手すると歩く速度より遅いくらいの走りなんだけどそれでも歩いてよりも絶対に体の筋肉を使っているのを実感するし、呼吸器循環器もフルに働いているのが解るし、なによりも冬にはほとんどかかない汗をかいた。

汗ってデトックスに大切なのでとても嬉しい。

全体に結構も良くなって温まって、ウォーキングの1.6倍のカロリー消費量って絶対本当だと思う。

 

もう私は月経随伴性気胸になる可能性はヒジョーに低くなったわけだし、再開を阻んでいた股関節の痛みも西式甲田療法の体操と時々の断食でかなり改善された。

今度はずっとずっと途切れないで走れるようでいたいと思うのです。