こんにちは お願い

 

今回のテーマは

「いらないものを売りつけない!「売れる」営業とは?」

というテーマについて紹介しますびっくりマーク

 

 

お客さんにとって

いらないものを売りつけたくない

 

そう思っていませんか?

営業というと…

要らないものを無理やり売る

イメージがありませんか?

 

私はそういうイメージを持っていました。

しかし、考え方を変えてみましょう。

 

営業とは、「お客さんの”不”を

解消するのが仕事」なのだと

そう考えてみるとスッキリしませんか?

 

では、お客さんの”不”とは何があるのか?

3つあります。

 

・「不安」

・「不便」

・「不満」

 

お客さんの不安、不便、不満

解消するためのお仕事が営業であり、

一生懸命に売り込むのがお仕事では

ありません凝視

 

もしも、営業が辛いと思うようでしたら、

こう考えてみましょうにっこり

 

「買っていただくのは商品ではなく『解決策』」

 

例えば、この新薬を売りたい!

と思ったとします予防接種

 

このとき、想像するのは、

病院の先生の「不」と、

その先にある患者さんの「不」ですネガティブ

 

病院の先生が新薬の情報を知らないと

とても困りますネガティブ

 

患者さんは病気の症状などで、

苦しんでいることでしょうネガティブ

 

もう一つ上げるなら、

例えば、化粧品アイシャドウ

 

この化粧品を売りたい!と思ったとします化粧品

 

お客さんは

肌の状態が悪いから、シミが多いから、

美しくないから…という不満を

抱えているかもしれませんネガティブ

 

このような“不”を解決するための商品

売るのですお願い

 

あなたの営業で、お客さんの幸せが作れると

思うと、営業が少しは楽しいと思えるのでは

ないでしょうかはてなマーク

 

今後の情報を見逃さないために
こちらからぜひフォローお願いします!
フォローしてね