朝から大変な、長い1日であった。叔父ちゃんの葬儀のため石巻へ。83歳、長く水道事業に携わり、人望も厚く2人の息子、2人の孫にも恵まれた幸せな人生の幕引きに合掌。
葬儀のダブルヘッダー。急ぎとんぼ返り。
私の中学時代から仲良しだった友の、その子供達とも縁が深くて、時を超え世代を超え私の子供達とも仲良し、小さい頃にはよくドライブをした。いつしかお姉ちゃんの綾佳ちゃんは、私の息子の親友と結婚し3人の子供に恵まれた。最近では店の芋煮会などにも家族で参加してくれて、いつまでも元気なはずだった。
今からちょうど1年前に、母の病院へ付き添った時のこと。綾佳ちゃんに遭遇。子宮癌が見つかったと不安な様子…大丈夫、今は治療も進んでいるから大丈夫と私は彼女に告げたことを、生涯忘れない。大丈夫じゃなかった。
今年から綾佳ちゃんの長女は、私の孫と一緒に少林寺を習っている。縁はまたしても続いていく。夏の大会では、痛みを抑えながら娘の試合を見つめる綾佳ちゃんがそこにいた。
夕方からのお通夜には、少林寺の仲間が全員が手を合わせてその死を悼んでくれた。今までに参列した中で一番長いお焼香の列がいつまでも続いていた。
昔、茂木健一郎を追いかけて、様々な講演会へ顔を出していた頃、徳の話をされていたことを思い出す。人生には徳を積む事が大事である。特に大和の国では、陰徳といって敢えて評価されない徳を重んじた。その徳は、人を介してしか積むことはできず、いつしか回り回って自分の大切な人達へと因果する、そうである。
綾佳ちゃんが積んだ沢山の徳は、必ず子供達へと回り、ずっと守ってくれることだろう。私も微力ながら、支えていってあげたい。私も、先代や多くの方からの徳のお陰でここまで守って頂いた、その恩返しである。残されたものができる、最高の恩返しである。