被災地以外のヒトができること | サクラのニュースタイムリー

サクラのニュースタイムリー

ちょっと気になるニュースを即拾い読み♪

被災地以外のヒトができること


●誤った情報を広めない
真偽が不明な情報を拡散することで多数のヒトが迷惑する

⇒今回は心無い人が
「千葉県市原の石油タンク火災の影響で有害物質が降る」
というデマを考え付き、チェーンメールとして流されました。

もちろん、コスモ石油はこれを否定しています。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/12/news022.html

タンクに貯蔵されていたのはLPガスですから。
少し考えれば分かりますよね。

皆さんもまず、情報元の確認を見極めて、
初めて家族や友人に知らせてくださいね。

ただでさえ、貴重な回線を無駄なことに
使用しないようにね。

●被災地には絶対に行かない、モノも送らない
まだ国でさえ現状を把握できていない混乱の場所へ

なんの経験も無く
なんのトレーニングも無く
なんの知識も無い

意気込みだけのボランティア集団が
統率もルールもなく、被災地に乗り込んで
「貢献」「救助」「治療」などができるのでしょうか。

大きな余震がきたら?
2次被害につながったら?

あなたがレスキューのプロフェッショナルなら
今すぐ行ってください。

そうでなければ


いまは赤十字社などでも
ボランティアを派遣して活動ができるかどうかを
調査している状況なんです。

まず、人命救助が最優先。

ボランティア活動支援の呼びかけは控え、待機の状態。
ボランティアの受け入れまでの流れを確認してください。

(1) 人命救助活動
    ↓ ↓
(2) 人命救助が落ち着いてから、どこで何が必要で不足してるのかを把握
    ↓ ↓
(3) 全国の人へ、ボランティア活動の呼びかけ
    ↓ ↓
(4) ボランティアの受け入れ、活動開始

広島ニュース 東北地方太平洋沖地震 被災地へのボランティア情報まとめ
http://tabetainjya.com/archives/cat_3/post_1224/


それに、モノを送るのもだめです

受け入れ態勢が未整備、その仕分け作業はだれがするのですか?


yahoo知恵袋「地震にあわれた方々に物を送ることはできますか?」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057515375



「ありがた迷惑」ですね。
ありとあらゆる地方から、中身もバラバラであけてみないとわからない
使えるか使えないか、数が足りるか足りないかもわからない物資の
段ボールに溢れ、梱包を解いて仕分けをするのは、
体力の落ちている被災者の方なんです。

善意の気持ちは他の方法で
表す方がよほど、被災者の方々のためだと気づく、
今はそのことを考える時間がたくさんあるはずです。
軽はずみな送付は控えてくださいね。


●募金が確実に役に立つ

募金情報まとめ
⇒ http://sites.google.com/site/quake20110311jp/bokin


自分の目で詐欺サイトなどにひっかからないように
確認することです。

募金は金額ではなく「想いを伴った行動」です。



●節電ならできる


東北、関東で電力が不足。
病院で治療を受けている人の生死にかかわることです。
部屋の電気は消しておく・コンセントを抜いておく
でも多数の方がすれば節電につながります。


ただ、東北・関東地方以外の人はまだ、
節電する必要はないようです。

「節電すべきか」という疑問に対する回答
⇒ http://hokkaidogenron.ldblog.jp/archives/2577433.html


チェーンメール等で節電の事が回ってきても
メディアで放送されてなけでばデマ。


被災地の方はまったく情報が入ってこなくて
不安な日々を送っていらっしゃるのに
被災地以外の方は大量の情報に埋もれています。

自分でしっかり
調べてから、本当に役に立つことで
行動してくださいね。