こんにちは。

千葉の整理収納アドバイザー、坂本です。


はじめましての方はこちら
↓↓↓
 



 今すぐお片付けしたい方はこちら
↓↓↓



昨年末に実家に帰省した際、台所を整えようと意気込んでいたのですが、祖母が亡くなり作業が延期になっていました。

先日、無事に納骨を終えて、いよいよ丸1日かけて作業できる日が決まりました。

私も母も朝からウキウキ

まずは食器棚横の、パントリ-としての役目を持つ棚から整理します。

ビフォア
↓↓↓


整理収納の基本は全出しです!

全部出すと、たくさんのことに気付くことができます。

①こんなにたくさん持っていたんだ(こんなにいらないな)

②あ、これ懐かしいな(持っていることを忘れていた物はもはや必要な物ではないかもしれません)

③よく見ると、だいぶ傷んでいるな(この機会に手放そう)

改めて自分の持ち物と向き合うということは、時間もエネルギーも使いますが、とても意義のある大切なことです。

いるか?いらないか?

迷って決断することも、とても頭を使うので、真剣にやると疲れます。

きっと1人だと途中で挫折してしまうかもしれませんが、誰かと一緒なら心強いですね。

アフター
↓↓↓



たくさんの劣化したタッパーを手放し、ずっと使っていない物を手放したら、空間に余裕ができました。

母はズボラな性格で、忘れっぽいこともあり、食品を入れるケ-スは透明が良いという結論に至りました。
 

ここは掃除も含めて1時間以内に終わりました。

母はこの空間を整えただけで、

「はぁ~、スッキリした!気持ち良い!」

と何度も言っていました。


次は隣の巨大な食器棚です。

明日に続く…



皆さんも、自分の家を整えませんか?

自分でやってみたけど、上手くいかない方、誰かに一緒にやってほしい方、今年こそは片付けたい方、

相談だけでもお待ちしています。


↓↓↓

友だち追加

それでは。