おはようございます。

千葉の整理収納アドバイザー、坂本です。



はじめましての方はこちら
↓↓↓
 


 今すぐお片付けしたい方はこちら
↓↓↓



皆さんは結婚された時、嫁入り道具は持って行きましたか?

桐のタンスや鏡台などの婚礼家具や、

鮮やかな柄の婚礼布団、着物など。

私は…、現金をもらいました知らんぷり


前回、整理収納サポートさせていただいたお宅の2階の納戸に、行き場を失った婚礼布団がド-ンと置かれていました。




 こちらのお宅です。
↓↓↓

 

初めてお伺いした時も、違う場所に押し込まれていたのですが、

「これは使っていないけど、処分できない。母が持たせてくれた物だから。」

とおっしゃっていました。


今回は少しこの布団に対して考え方が変わってきていて、

「この布団が本当に邪魔。でもここしか入れる場所がない。これさえなければ…。でも処分できない。」

どうしたら良いか、一緒に考えてみました。


結婚のお祝いでもらった物はなかなか処分しづらいですね。
お母様から「幸せになってね」っていう気持ちがこめられてますからね。


整理収納的に考えると、頂いた時点で、感謝を伝えているので、お祝いとしての役目は終わっている。
あとはどう使っても手放しても、その人の自由。と。

「座布団にリメイクして良いか母に聞いてみます。」という結論に達しました。

次回、サポートにお伺いした時、お客様から思いがけないオチを聞くことに

「母に電話して聞いたら、だったら私が使いたい!ちょうど布団を買い換えようと思っていたから。と言われたんです。私が実家に泊まることがあれば、使わせてもらいます。」

すごく平和に解決したと思いませんか?

アフター

婚礼布団が無くなって、空間も心もスッキリしました。

物は使ってこそ!

どうしたら物を活躍させてあげられるか?
本当に、そんなにたくさん物が必要か?
新しい収納家具は必要か?

よく考えてみましょう。



もう10月ですね。

きっと、あっという間に今年は終わってしまいます。

今年こそは片付けたいんだ!と言う方、
相談だけでもお待ちしています。
↓↓↓

友だち追加

それでは。