②傷ついた子供の心を癒して再登校できるよう、親、担任、カウンセラーが先ずすべきこととは? | 不登校・登校拒否・登校しぶり、別室登校・保健室登校、通信制高校、ひきこもり、カウンセリング

不登校・登校拒否・登校しぶり、別室登校・保健室登校、通信制高校、ひきこもり、カウンセリング

登校拒否、不登校、登校しぶり、小学生不登校、中学生不登校、高校生不登校、不登校解決、不登校相談、再登校、ひきこもり、ゲーム没頭、昼夜逆転、自傷行為、体調不良、不登校カウンセリング、再登校

 

 

 

 

(一部添削、再掲)

 

 


(前回①の続きです)




前回の記事をまだご覧になっていない方は、

お読みになってから、下記の記事をご覧下さいね。


①傷ついた子供の心を癒して再登校できるよう、親、担任、カウンセラーが先ずすべきこととは?

こちらです → クリック



さて、大人である私たち親や

担任やスクールカウンセラーは、

不登校、ひきこもりで心底苦しんでいる子供たちに、

何ができるのでしょうか。


先ずは、“学校に行くのが恐いトラウマ”

作動している結果であることを

ご理解いただくことがどうしても必要です。


このような自衛本能としての

心身の問題行動を子供が見せ始めた場合は、

子供をなんとしてでも学校に行かせようとするための

無謀で逆効果の強制や登校刺激は、

即座にやめる必要があります。


そして、何よりも先ず、

担任やスクールカウンセラーや親がすべきことは、

子供の恐怖心を煽って学校に行かせようとするのではなく、


“なぜ子供は学校に行くのをこれほど恐がっているのか”


その理由や原因をとことん理解することが最優先です。


子供がなぜ学校に行くのをそんなに恐がるのか…


その理由を知るためには、

担任や部活の顧問やクラスメートなどの話を聴いても、

実際にはあまり参考にはなりません。


子供は一人一人異なる個性

(性格、適性、感性、才能、能力)をもっていて、

一人一人、生い立ちも育ちも異なります。


従いまして、“何がそんなに恐いのか”

“なんでそんなに恐いのか”は、

一般論や“学校や教師や大人の常識”や

他の子供たちの感じ方などでは、

まったく理解できないことが多いためです。


でも、学校に行けない子供は、まちがいなく

学校に行くのがイヤだから行けないのではなく、

“学校に行くのが恐い”から学校に行けないのです。


そうなりますと、いくら教職員会議をやったり、

お父様お母様で話し合っても、

学校に行けない子供の気持ちはわかりようがありません。


“子供本人”の気持ちや事情を、

子供本人から、しっかり聴いてあげる必要が

どうしてもあるのです。


でも、学校に行きづらくなり、

行けなくなった時の親や担任の対応は、

子供から見た場合、

“自分の気持ちを全然わかってくれないで、恐くてたまらない学校に無理やりに行かせようとした、ヒドイ大人たちだ。無慈悲な冷たい言動を大人はするんだ。大人は信用できない!”

と子供は思い込んでしまうものであったので、

そのような大人である親や担任に、

本当の気持ちや学校に行けないきっかけとなった

出来事さえ、話そうとはしません。


親や担任は、子供の信頼を完全に

失ってしまっている事に気づかないといけないのです。


子供の心が学校に行けなくなるほど、

学校が恐くなっていること。
学校のや勉強という言葉を聞くだけで、

心も体も固まってしまうほどの

恐怖心を学校に対してもっていること。


親や担任などを全く信頼できなくなっていること。
従っていくら担任が家庭訪問をしようとも、

親や担任が、あの手この手で

子供を説得しようとしても子供はテコでも動かず、

学校に行こうとしないこと。


この2つの事実を

しっかりと認めていただくことが、

子供の不登校、ひきこもりを解消するための

出発点となるのです。


このブログも、

私たちの不登校早期解決のための

3ヶ月カウンセリングプログラムでも、

マニュアルでも、この前提に立っています。


子供の気持ちをしっかり理解しないかぎり、

ちゃんと子供の心をわかってあげようと

努力をしないかぎり、担任や親の必死の努力も

ことごとく水泡に帰することになります。


上記の現実をご理解いただければ、

なぜこのブログで、くり返しくり返し、

子供の心の傷を癒すてあげて、

学校に行くのが恐いトラウマを消してあげることが

大切であるかを訴えているかが

お分かりいただけると思います。


むやみな強制や登校刺激が

かえって逆効果となり、一見遠回りに見えるような

子供の心の傷を癒し、トラウマを消すための

お母様による積極的な働きかけが、

結果的には子供の速やかな再登校に繋がることを

ご理解いただけるという事実は、

実践してみればお分かりになるでしょう。


不登校、ひきこもりになっているのは子供であり、

再登校するのも子供本人なのです。


大人たちの知ったかぶりの理論や

テクニックが功を奏するのは、

“大人が不登校、ひきこもり”になっている場合はともかく、

実際には子供が不登校、ひきこもりに

なっているわけですから、大人の

机上の空論的な理屈やテクニックが

効果的である理由などはどこにもありません。


私たち大人が子供の不登校、

ひきこもりの解決を真剣に考えるのであれば、

屁理屈や大人の常識は全て捨て去り、

子供の立場に立って、子供の気持ちに沿って、

子供の心や思いを正確に理解してあげる以外に

近道などはないことを知るべきです。


今回は少々堅苦しい内容になってしまって

申し訳ありませんが、

とにかく私たち大人が陥りがちな、

「大人の方が子供よりも経験も知識も豊富にあるから、子供よりなにが正しいかわかっている」

という思いこみが、

特に不登校、ひきこもりの解決には

全く参考にもならないことを少しでも

お母様に知っていただきたく、

書かせていただきました。


子供は、大人があなどれるような

無知で幼稚な存在ではありません。


自分からは言葉に出して言わないでも、

実際には親や教師やカウンセラーなどを

ちゃんと観察し、評価し、心を許せる

相手であるかどうかを見極めているのです。


“自分のつらい苦しい気持ちをちゃんとわかってくれている。自分の話をちゃんと聴いてくれる。”


そう思う相手しか子供は信頼しません。


そのような気持ちで

信じる事のできる人にしか心を開きません。

それが、たとえ大好きなお父さんお母さん、

先生であっても、です。


私たちのカウンセリングで

何よりも重視するのは、

お母様とお子様の信頼関係を取りもどすことです。


“母親と子供の信頼関係”

取りもどすことができれば、

お母様は本音でわが子と話し合う事ができます。


子供も心を開いて、

恐い事や恐ろしいことのみではなく、

再登校への不安や心配のみではなく、

将来の夢なども話してくれるようになるのです。





 

お問い合わせフォームはこちら

 

 

*************************************

 

 

▇ 無料連載メルマガ

https://www.reservestock.jp/page/step_mails/5636

「なんど読んでも新しい気づきがある」と好評です!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

▇ 無料電話カウンセリング
https://www.reservestock.jp/stores/article/3181?article_id=17481
お子さんの状態をお伺いし
最も効果的な対処法をお伝えします!
暴言・暴力・問題行動・心身の不調も解決できます!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

☆サービス一覧とご予約はこちらからご希望の日程をお選びください。
⇒ https://resast.jp/page/reserve_form/5636/((proposal_code))

 

 

★ 「わが子の笑顔で元気な再登校!!」

を目指すお母様のための

効果的、即効性のある

3ヶ月カウンセリング・プログラム

https://www.reservestock.jp/stores/index/3181

お一人でがんばる必要はありません。

お子さんが元気になるまで

私たちが最後までサポートします!

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

★ お一人でがんばるお母さん必読の

必ず“子どもの笑顔と元気を

取りもどす実践マニュアル”

 

早期再登校支援マニュアルセット

https://www.reservestock.jp/stores/article/3181?article_id=3087

ご期待に添えなければ全額返金いたします!

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

お母様たったお一人でも

お子さんを決して見捨てないで、

 

とことん守るお気持ちを

しっかりお持ちいただければ、

 

お子さんは、早晩、必ず復活します。

 

お子さんの心の傷が癒やされれば

学校に行くのが恐いトラウマも消えます。

 

そうなれば

 

お子さんの笑顔も元気ももどり

誰からも促されなくてもお子さんは

自ら喜んで学校に、

勉強にもどっていきます。

 

苦労知らずの他の子どもたちよりも

精神的にたくましく、愛情豊かな

夢と希望と生きがいを持った

素晴らしい大人に成長して行くでしょう。

 

 

 

わが子の復活を

勇気と希望を持って

信じて待てば

 

お子さんは復活し

笑顔で元気に

自ら喜んで再登校する日が

必ず訪れてきます。

 

お母様、大丈夫です!

 

必ずお母様もお子さんも

近い将来、笑顔で

今の苦悩と辛さを

懐かしく振りかえる日がきます。

 

今日も元気に

頑張って行きましょう!!

 

 

 

よかったらクリックしてね。

励みになります。

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ   

不登校・ひきこもり育児 ブログランキングへ