我が家の教育費準備 | 専業主婦(夫は億り人)の地味な日常

専業主婦(夫は億り人)の地味な日常

サラリーマン億り人を夫に持つ専業主婦の日常、ふるさと納税や家計のことなどお金の話題を中心に。旅行やおでかけのことなど色々書いてます。気軽に楽しんでいって下さい!

 

40代半ばの専業主婦 new-validと申します。

 

夫(会社員/億り人)▪息子2人(高2、中1)の4人家族です虹

 

旅行やおでかけ、富裕層とは思えない地味な日常のこと、最近はへそくり株のことなど雑多に綴っています。

役に立つことは書けませんが、気楽に楽しんで下さい😊

 

 おはようございます😊

 

アクセス、いいねありがとうございます乙女のトキメキ



やっぱりネイルの調子が悪く、

シールは全部剥がしました💧







2人分の教育費札束



我が家の場合、長男が1歳か2歳か?それくらいの頃に、


お父さん「教育費が1人1,???万(何と言ってたか忘れた💧)とか要るらしいからさ、とりあえず年100で1,000貯めるわ」


と夫が宣言。


お母さん「ハイ」


ってことで子供の口座を用意し、0歳から(のテイで)年100ずつ淡々と入金札束


次男が産まれると同じように年100でコツコツ。


しばらくは合計年200貯めてたってことですね…。

当時は今より収入少なかったのに、頑張ったな?🙄



子どもが小さい頃が貯め時と言いますが。

自然と無理なくそれができてたみたいで良かったです。

(夫がしっかりしてるだけで、私はなーんにも考えてませんが(笑))



9歳で貯め終わり、その後は特に何もせず放置。(ゆうちょから利率の良いネット銀行に移した位)




この時に突如ジュニアNISAを始め⇩




貯金と、ジュニアNISAで運用してる分が今のところの教育費(大学費用)です。


まー、何とかなるでしょう!


留学したいとか言い出したら別ですが💦

はてさて、高2長男はどう進むのか?!

ドキドキ💓







 

最後までご覧いただきありがとうございました!