3日間お世話になった宿、
磐梯熱海温泉・四季彩一力。


娘がすっかり気に入り
名残惜しそうにしていました。




旅行最終日はハードな行程ダッシュ

会津から浜通りに抜け、
さらに私の実家の茨城県まで行きます。


その前に震災遺構を訪ねることにしました。




震災遺構 浪江町請戸小学校




東日本大震災のあった2011年3月11日。


福島県浪江町にある請戸小学校は
大きな津波に襲われました。

防潮堤から望む請戸小学校



海からわずか300mの位置にある

請戸小学校。


一階部分は津波により破壊されています

一階の天井を遥かに越える津波。


津波が到達するわずかな時間で
全員が避難することができたそうです。



請戸小学校までの道すがら、
帰還困難区域を抜けました。
車で通過できるルートがあります。


家の門扉の前に立つバリケード。

崩れた屋根の瓦。

人の気配のない家々。


復興と言う言葉の裏で
目の前に突きつけられた現実。


娘はその現実に深く胸を痛め、
請戸小学校の中に
入ることができませんでした。
私と車で待機していました。


請戸小学校から少し歩くと
目の前に広がる海。

福島第一原発の排気塔が見えます

東京電力福島第一原子力発電所がすぐそこに。
請戸小学校からは約5.7kmの距離。


強い海風に飛ばされそうになりながら
しばらく海を眺めていました。


Photo by 息子


にほんブログ村 病気ブログ 1型糖尿病(小児糖尿病)へ
にほんブログ村