明日
初盆&一周忌の法要を
迎えるにあたり
準備しました。
お寺で執り行うことも
考えたのですけど
なんせ
お母さんが介護が必要。
お寺の階段
上り下り出来ないし
御手洗も不安なので
自宅にて
執り行うことにしました。
全くの初めてのことで
わからないことだらけ。
お母さんも
全くわからないので
文明の利器に頼り
ググッて、ググッて🤳📱
検索🔎大王(笑)
家がせまいから
簡素化してますが
何となく
形にすることが出来ました。
お母さん
わたしの手伝いをするために
「デイケア、休むよ」
なんて、言ってくれたんですよね。
気持ちは
めっちゃうれしくて
お母さんの心遣いに
ハートを持ってかれそうになるけれど
なんせ
認知症で介護が必要だから
お母さんがいると
わたし一人で
ササッと出来ることが
出来ない。
気をつけること
たくさんだし
身体介助が必要で
わたしの仕事量が倍になるので
疲労感も倍( ̄▽ ̄;)
なので
デイケア
行ってもらった方が
わたしが助かる🙏
と伝えると
「わかった!😊」と
素直にデイケア
行ってくれました。
手作り感満載の盆棚風
何とか、出来ました。
※実は白の布団カバー😁
お父さん
帰ってくるところは
ココですよーー✨
マンションだと
迎え火、送り火
炊けないから
ミニ初盆提灯
照らしてます。
明日は
お坊さんのお経が聴けるのが楽しみ!
お母さんとわたし
二人きりの法要です。
#初盆 #一周忌 #法要 #介護 #在宅介護 #要介護2 #認知症 #アルツハイマー型認知症 #お母さん
認知症家族を
在宅介護している あなた
今日もお疲れさまです!!
心理カウンセラー
心屋認定講師
しんじゅ