生後8ヶ月半の息子

テーマ:

息子8ヶ月半になりました👏



ほんの少し前まで

離乳食、全然食べなくて

本気で頭を悩ましていた母(私)


おかゆに色々混ぜたのなんてさ、食べて20g〜25gとかだよ。

あと副菜的なやつを少々。

こんな量でも食べさせるのが大変。

すぐ気が散るしお口閉じるし。

そもそもお口開けてくれないんだから食べるわけないじゃーん。

そしてミルクもろくに飲まない。

特に午前中。

息子に食べさせる飲ますだけでヘトヘトな毎日。



不思議なことにウトウトし始めて眠りだすと

ぐんぐん飲むんだけど

眠いから寝付く前のぐずりハンパなくて、

大泣きして大拒否した末にこちらが粘り勝ちするとぐびぐび飲む。

その流れがかなり時間かかるから

心折れる。かなり。消耗。ヘトヘト。



本人は至って元気そうだからいいんだけど

さすがに体重増加云々気になってきて。

てか、離乳食中期だからそれなりに形あるもの

あげるんだけど飲み込み下手なのか、

すぐむせる。引っかけて苦しそう。

むせると食べる気なくなる。

そりゃそうだよね。



そんな状況が続き

いよいよ相談に行こうと先日小児科へ行ってきたほんわか



生後8ヶ月ちょうどで体重身長も知りたくて。

ちなみに居住地の健診は9〜11ヶ月にあるのね。

で、元々住んでた所は7.8ヶ月にあるの。

自治体によって違うのね。


で、8ヶ月の体重は約8.7㌔

身長は73.5㌢。

7ヶ月の頃が8.2㌔だから1ヶ月で500g増加。

体重は成長曲線ど真ん中!

あれ、食べてない(はず)だから横ばいかと思ったのに増えてる!わーい

身長なんて成長曲線かなり上ではみだしそうな勢い。

どうりですれ違う赤ちゃん、うちの子より小さいのにシャキーンとしてたりタッチしたりしてるわけだ。

うちの子は背が高いけど中身(精神運動発達)はまだ8ヶ月なのね。

私も常に身長は成長曲線はみだしていたらしいから

身長は私の家計に似たんだわ。

今のところ。


先生『栄養は取れてるみたいだねぇ。

ただ離乳食食べないのはね。ミルクの量を気にするよりこれからそっちを伸ばさないといけないから、栄養士の先生に相談してね』と。


その栄養士の先生、初期始まる前にも相談したけど

かなり大雑把(私の頃は林檎は加熱しないであげてたわよー!とか言う人)だったからなぁ。

とりあえずまずはごっくんできて、引っかけずに食べることを目標にしてみた。



周りと比べない。

主食以外は固形にしないで荒めにすりつぶす。

ブレンダーはしない。

苦手意識を作らない。

ごはんは美味しい楽しいと思ってもらう。

偏るけどますばお口を開けてもらうために好きなものをあげる。

を意識。



そしたらさ、なぜか病院後の食事から急にもぐもぐ食べる食べる!

とはいっても混ぜお粥と副菜合わせて60〜70gくらい。

それでもすごくない?

その日を境に、お口をぱかーんと開けてくれるし、混ぜお粥だけで50、60、70と食べる量が増えてくれた。

もうね感動ですね。

でね、最近は完食することも増えて

おかゆ含めて100g以上食べられることが増えた✨

その後ミルクも100〜200と幅はあるけど飲んでくれる。

もうね母感動。



因みにうちの息子はホワイトソースが大好き。

ちょっと気分が乗らなくてもホワイトソースお口に入れるとその後パクパクになります。


むせたり引っかけたりもほぼなく食べてくれるようになった。

少しずつ固形もあげてみてる。

自分で野菜煮込んでも炊飯器しても舌で押し潰せるほど柔らかくならず

(どなたかコツ教えてけろけろーー赤ちゃんぴえん)

ベビーフード(BF)の瓶詰めなんかはさ本当に柔らかい。

ひっかけることをいちいち心配するよりも割り切ってBFで舌で潰す練習させてます。

とはいえ自分でももちろん作って、BFは良いように適宜使わせてもらってます。




早く色々なもの食べれるのになったらいいなぁ。



あ、ちなみに卵白チャレンジスタートして

今のところ大丈夫そう。

だからたまごぼーろあげてみたら大好きで

もぐもぐの練習にも繋がって、ごっくんの上手が加速してくれてます。たぶん




生後7〜8ヶ月の赤ちゃんの発達って凄まじいですね。

私の指が火傷して7月末から実家にいるんだけど

(因みに治った今もまだ寄生(帰省)中)

実家に来た当初はお座りグラグラだったのに今じゃ1人座り完璧だし、

ずり這いなんてめちゃくちゃ早くてイグアナみたいなの。

ハイハイも下手くそだけどし始めてる。


あと、私に向かって まっま まんま

ってずり這いしながら寄ってくる。

困った時や抱っこして欲しいときに

まんまーーーー(超高速)って来るから、もう母キュン死。

ここ数日は後追いが凄まじいママっ子boy。


うちの息子はよく

えーえーーー

言うんだけどめちゃくちゃ声がデカい。

あとよく声出して笑う。名前呼ばれると

にんまーって笑うからじじばば悩殺。



指の怪我も治ってきたので

久々お風呂入れてみたら体つきが違って驚いた!

お風呂チェアにもずっしり座ってるから感動。

赤ちゃんから子どもになってきたなぁと感慨深い。





来月頭に家に戻るとなると息子は9ヶ月になるわけで。。。

そうです。3回食の始まりです。


朝起きてから1回2回、お風呂後に3回目かなぁ。

合間に洗い物したりね。

全て1人でできる気がしなくて帰りたくないすでに。

でも息子ラブな夫がそろそろ可哀想だから帰らねば

赤ちゃんぴえん

夫は毎週末息子に会いに来てくれるんだけどね。

あー、夫も実家で一緒に暮らしたい。

実家の隣に家建てたい。親戚のおばちゃんの土地なんだけど、定価で譲ってくれないかなぁ。

夫のことも気になるけど、高齢になった両親のことも気がかりだから。

あーサザエさんが羨ましい本気で。




そんなこんなな毎日です。

ちなみにさ、息子昨日今日夜11時間半睡眠を叩き出してて。(約20:30〜7:00まで爆睡)

もちろん日中も2回ほど昼寝するんだけど寝すぎじゃないか。

ミルク12時間空くと心配で逆に寝れない。

息してるかなぁ、寒くないかなぁ(クーラー25度)

お腹空いてないかなぁ。

と母は心配性なもんで

結局細切れ睡眠に変わりないんだけどね。



ちなみに息子の夜の寝かしつけは大体5分〜10でこてんです。

眠そうになったらヘルメットつけて、

長袖パジャマに着替えて夜用オムツセットして

暗くした部屋に行き、抱っこして寝る前のおやすみソング(作詞作曲:母)を歌い同じリズムで部屋を往復すると必ず寝る。

その時間5分。測ってないけど寝たなぁと思い時計見ると5分が多い

(昨日は30分だけどな)

それ以上の時は無理に頑張らず、リビング連れて行き遊ばせる。






この記事書き上げるまでに2週間かかってるんだけどさ

ちょっとその間にもまた変化あったので

合間見つけて書いていこう。

ひとまずこれをあっぷしなきゃ。