ダイハツ 新型ムーブ を自分なりにカスタマイズ -5ページ目

ダイハツ 新型ムーブ を自分なりにカスタマイズ

2025年に発売された、ダイハツの新型ムーブを購入。
自分なりにカスタムしていく内容を、このブログにて、掲載していく事をコンセプトとしています。

いつも御覧いただきまして、誠にありがとうございます。

今回私の方で購入契約をしました、新型ムーブには、ディーラーの担当者様からの
お勧めもあり、「純正ナビ装着用アップグレードパック」をオプションとして
追加しています。
このオプションの内容には、多くの装備が含まれているのですが、私の場合は、
リアカメラ、ステアリングリモコン、後部座席設置のスピーカー等、
オーディオナビへ接続する為にと思い、オプションを選択しました。
今回、オーディオナビを自分で取り付けするのですが、GPSアンテナは、
オーディオナビに添付されていたアンテナを、使用する予定でした。
しかし、「純正ナビ装着用アップグレードパック」には、上記の内容以外に、
テレビ用アンテナ3本、GPSアンテナ1本も、含まれている事に気が付きました。
GPSアンテナに関しては、使用出来るのであれば、別途設置して配線する手間を
考えれば、使ってみようと考えまして、詳しく調べる事にしました。
ネット上の情報で、得られた内容は、下記の通りです、

●GPSアンテナ
「GT5」という規格のコネクタで、オーディオ搭載部分まで配線済。
設置されている場所は不明。

●地デジアンテナ
「GT13」という規格のコネクタで、オーディオ搭載部分まで3本配線済。
この内2本はフロントガラスに設置済で、もう1本はリアガラスに設置済。

続いて、オーディオナビ側の情報ですが、これは、ケンウッド製のオーディオナビ、
「MDR-L612W」に付いての情報になります。

●GPSアンテナ
「GT21」という規格の入力コネクタが、1系統あります。

●地デジアンテナ
「VR-1」という規格の入力コネクタが、4系統あります。

以上の情報を踏まえて、整理してみます。

先ず、GPSアンテナに付いては、「GT5」から「GT21」へ変換するケーブルを、
1本準備すれば、使用可能な状態になるようです。
続いて、地デジアンテナに付いては、「GT13」から「VR-1」へ変換するケーブルを、
3本準備すれば、使用可能な状態になるようです。

GPSアンテナの変換するケーブルは、1本単位で販売されていますので、適合する
ケーブルを購入する事になります。
地デジアンテナの変換するケーブルは、1本単位、2本単位、4本単位で販売されて
いるのが殆どで、この中から必要な数だけ購入する事になります。
GPSアンテナに付いては、使えるなら是非使いたいアンテナですが、地デジアンテナ
に関しては、わざわざ貼り付けして設置し、配線してまで使用したいとは、正直思って
おりませんでした。
しかし、既に設置済の状態であり、オーディオ搭載部分まで、3本も来ているので
あれば、これは使わない手はない、と考え直しました。

私の方で購入した内容ですが、下記に記載しておきます。
GPSアンテナ用、「GT5」から「GT21」変換するケーブル。


GPSアンテナ変換コード 日産・ホンダ・スズキ・ダイハツ車用

 


地デジアンテナ用、「GT13」から「VR-1」変換するケーブル。

 

TVアンテナ変換コード(地デジ用) パナソニック・パイオニア・ケンウッド・デンソーテン用

 


こちらでは、2本単位ででしか販売されていないようです。
上記のネットショップは、変換ケーブル等を専門に製造販売されているメーカーの
ようでして、品質は高いと思いますが、その分ちょっとお高い感じはします。
なので、安価な変換ケーブルの方が良い方は、オークションとか他のネットショップ
に、沢山販売されていますので、そちらを利用されるのもアリかなと思います。
あくまで自己責任で、お願いいたします。
私の場合は、先程注文しましたので、後程商品が配送されて来るかと思います。
地デジアンテナに関しては、変換ケーブル4本注文して、3本のみ使用となります。
地デジ自体、あまり視聴しないと思いますが、もし視聴したいとなった時に、
アンテナさえ接続しておけば、視聴出来ると思いますので、あくまで保険としての
接続かなと考えております。
という事で、今回は、「純正ナビ装着用アップグレードパック」にて設置済の
GPSアンテナと地デジアンテナを、使用出来るように変換ケーブルを購入した、
という内容に付いて、詳しく紹介させていただきました。

最後まで御覧いただきまして、有難う御座いました。