ブログご訪問ありがとうございます。
夫,息子(24歳),娘(21歳),愛犬(5歳)4人家族かのこです。
生活を整えることは自分を整えること!
↑
ここが一番大切ですね
整理整頓・ミニマム・お得情報について発信しています。
よろしくお願いします♪
かのこです
防災グッズの見直し・買い直し・断捨離
始めます!
今回は【その2】です!
おそらく5年前以上から放置していた防災グッズ
防災グッズの見直し・買い直し・断捨離しています。
5年以上まえから避難リュックに入っていて
使えるものはそのまま使います。
買い足したものは
- 歯ブラシ
- 軍手
- ポンチョ
- 油性ペン
- 小物ポーチ
です。
とくにポンチョは用をたすときに
体を隠すことができるので便利なようです。
寒ければ羽織れますし。
軍手も防寒になり、
また避難所でボランティアで働くこともあるので
そのときも便利です。
歯磨き粉も追加しなきゃ。
家族4人分に仕分けしました。
この中には
- レスキューシート
- ポンチョ
- けむりシャットアウト
- ティッシュ
- バンドエイド
(ナースバン 家にあったので入れました)
が入ってます
さらに歯ブラシ・軍手・マスク・1回分に簡易トイレ
を入れてひとまとめにしました。
一次避難グッズにはこのあと
圧縮タオル・小さいタオル・スリッパ・簡易コップ
水と保存食を入れる予定です。
実際避難するときは
何日分を持っていこうか、とか
色々なやみそう。
なので2次避難用に
水や保存食、エアーマット、大きめのバスタオルやハーフブランケット
をいれておく予定です。
くつ下や下着を100円でそろえて。
ラップや割り箸もいりますね
懐中電灯やラジオも3個入ってます。
考えると災害の大きさで
必要なものが変わってきます。
都内なので
何が一番大変なんだろう・・・
断水や停電、避難所にいるスペースがないとか
避難所の設営は行政や自治会が立ち上げてくれますか
同じ地域に住んでる人間はみんなが被災者なので
避難所でも協力しあうことが正解です。
私も臨時避難所になる建物で働いているので
避難所の設営研修をよくやります。
実際、断水や停電が起きら大変だろうと思います。
このまとめ方が果たして役にたつのか???
娘は自分で用意するというので
その時、娘用の赤のスライダーパックを渡せば
すぐに支度ができるかな?
そう思って家族4人分をまとめるより
各自がリュックに詰めることができるように
仕分けしたんです。
まだまだ準備は続きます。
今やっておかないと
準備できないで日々がすぎてしまうと思うので。
保存食ようかん、今日買わなきゃ!!
長くなったので続きは次回に!
楽天お買い物マラソンスタートしましたね。
購入前に必ずエントリーしてポイントバックをもらうようにしてくださいね!
↓