新幹線のチケット | チョコミントの部屋

チョコミントの部屋

日々の出来事や感じたこと、おすすめ情報など綴っていきます。

先日新幹線で広島まで行きました。

 

修学旅行で新幹線に乗った事はありましたがチケットを買ったことはなくてさてどうしたものか?となりました。


その後たまたま博多駅に行く用事があったので、下見。


すると、 ネット予約用の券売機を発見。しかし、長い列ができていたのでスルー


みどりの窓口に行ってみたら券売機より行列。


う~ん、これはやはり事前に調べた方がいいなと思いました。


ネットで調べたけどいまいちわからない。


で、息子に新幹線をよく使う友だちに何で予約してるか聞いてみてと頼みました。


2種類教えてくれて、スマートEXというアプリを使うことにしました。


座席指定もこれでできます。


交通系電子マネーを登録すると、そちらに予約情報が反映されて発券せずにタッチで乗れるようですが、連れが持っていないので今回はしませんでした。


連れの分も一緒に予約して、私のアプリに連れの交通系電子マネーも登録できるようです。


宿泊も込みならお安いみたいですが、チケットだけなら、このアプリで¥500くらい安くなった程度でした。支払い方法はクレジットカードしかなかったような…

しかもクレジットカードのセキュリティ設定がきちんとされてないとできなくて、かなり手こずりました。


何回か利用するなら 金券ショップで半額になる株主優待券を買われるといいかも。¥5000だか、¥10000だか忘れましたがそのくらい。

但し色々条件があるかもしれないので買う前に調べて下さいね。みどりの窓口でしか買えないかも。これも未確認なのでよくお調べ下さい。


スマートEXで予約すると、何日か前から買うこともできます。


 利用日の 前日に連れが博多駅に行く用事があったので発券してもらいました。


これで当日ギリギリでも大丈夫。

(チケットを忘れないかが心配だけど)


ただ、通常の券売機では1人片道2枚 (乗車券と特急券)出るとネットで見たから往復で4枚出ると思ったら3枚しかありませんでした。乗車券2枚と確認票みたいなの1枚。


乗車券と特急券は改札機に重ねて入れるらしいので乗車券とその確認票みたいなのを重ねて入れたらエラーになりました。


駅員さんのとこに行ったら乗車券にスタンプを押されて中に入りました。だから出る時も駅員さんのとこに行って渡しました。


だから帰りにも駅員さんのとこに行ったら、乗車券の方だけ改札機に通してって言われました。


確認票みたいなのは通さなくていいみたいです。


昨日ネットニュースでみどりの窓口が行列しすぎて怒号が飛び交っているというのがありました。そりゃあれだけ行列してれば、ギリギリの人なんかはあせっちゃいますよね。


しかも外国人が多いから一組一組時間がかかる。


最近のJRは駅員さんのオペレーションにも問題ありみたいです。 券売機が改良されてもスタッフへの伝達が できてないみたい。


券売機の近くにスタッフさんがいますが、わからないこともあるみたい。ある程度はやはり事前に調べておいた方がいいかもしれませんね。