オーストラリアの介護施設で考えさせられること | DV?!モラハラ外国人夫との国際離婚→乳がん全摘と自家組織再建手術→人生再生道中

DV?!モラハラ外国人夫との国際離婚→乳がん全摘と自家組織再建手術→人生再生道中

国際結婚後、夫はDVにモラハラにと最悪な奴で、結婚生活16年後にやっと家出→1年別居→離婚。落ち着いたと思ったら、乳がん発見で全摘と再建手術をし、やっと人生が立て直せる〜と頑張ってる最中です

オーストラリアで介護士として働き始めて

 

早1年。

 

あーーーーっという間でした。

 

毎日のタスクが同じではなく

 

学ぶことが多い仕事。

 

日本でこの仕事をしたことがないので

 

比較のしようがないけど

 

祖母が介護施設に入る前に

 

父と施設巡りをしたときに見た

 

設備の一番の違いは。

 

日本は大浴場があって

 

祖母の個人部屋にも浴槽があったこと。

 

日本の介護士さん、すごいよ。

 

お風呂に入れるとなると、どんな方法で

 

入れるんだろうって疑問に思った。

 

ホイストで入れるのかな?

 

二人介助の必要な人は?

 

とか。

 

調べたら、いろんな入浴方法が。

 

【入浴介助マニュアル】手順や注意点、時間短縮のコツ (kiracare.jp)

 

私の働く施設は、もちろん大浴場もないし

 

個室には浴槽もついてない。

 

トイレとシャワーが一緒になった


バスルームだから

 

動作は簡単だと思う。

 

以前書いたこの記事

 

流れ出る汗 | DV?!モラハラ外国人夫との国際離婚→乳がん全摘と自家組織再建手術→人生再生道中 (ameblo.jp)

 

こんなシャワーチェアで全部移動できる。

 

この点は楽な方だろうか、日本の現場よりは。

 

あとはお風呂というと日本人は夜に入るから

 

夜のシフトの人が大変ということだよね。

 

私の施設は98%の入居者は朝シャワーね。

 

8時の朝食前までに浴びる人ばかりだから

 

朝はものすごいカオスですよ。

 

私のようにオーストラリアに骨を埋める


覚悟をしている人で、お風呂好きの人は

 

いまのうちに体をシャワーに慣れさせる


ことをした方がいいのかなって思う。

 

ちなみに私はお風呂が苦手です。


食べるものも。


もちろん、施設もピンキリで


お金さえ払えば5スターの施設に


入れ、食事もそうだろうけど。


味噌汁にご飯に漬物とか


ないから。。


朝はトーストにシリアルにbaked beans


毎日ですよ。味変したり自分なりに


好きな朝食を持っておくといいかも。


私はporridge かトーストに卵だったら


毎日行けそうかなって思うけど


飽きるだろうな〜。味変を考えて


おこう。。

 

あとは、時代の波についていくこともかな。

 

90歳近い入居者で、子供は3人いるけど

 

みんな忙しいみたいで、1年に2回とかしか

 

見たことがないけど。でもこの人は

 

タブレットも使い来なし

 

Colesとかでネットショッピングをし

 

施設にデリバリー。図書館の本も今は

 

届けてくれて回収もしてくれるみたいで

 

この人はこれも利用してて。

 

誰にも迷惑をかけない生き方。

 

私もこれでいきたいなって

 

見本にしてる。


 

あと、受け入れること。

 

施設に入る前は、ばりばりに動いて

 

ガーデニングや外食をしてた人こそ

 

体に何かしらの障害が出て施設に

 

入らないといけなくなった場合

 

まだ動ける、まだ誰にも体を洗って

 

ほしくない、と無理に自分で


やろうとするから、椅子や車いすから


転落して、結局はもっと重度になって


いるのが現状。


だから、受け入れることは

 

すごく大事。

 

で、これは一番、毎日のように


考えさせられるのは。

 

退職するまで目一杯働くこと!

 

というのも

 

ここ最近、またTafeの


CommunityServiceの資格の


勉強もし始めて、毎日が


ひーひーひーひ(多い)と

 

へたばってて。

 

課題提出が終わったと思ったら、新しい

 

ユニットが始まるという、もう

 

涙涙の日々で、あーもうやめてって


叫んでます。

 

本当に辞めてしまおうかな~とか

 

もうオーストラリアの生活もやめて

 

日本に帰って、実家でぬくぬくと

 

プレッシャーなく生きた方が楽なんじゃ

 

ないか、とか考えたときは。

 

いかん!いつも施設で見てるじゃないか!

 

やりたくてもやれないという時が

 

自分には来る。それまでは動け!と。

 

もしかしたら、ずーっと体が動いて

 

一人で、施設に入らずとも

 

過ごせるかもしれないけど。

 

何が起こるかわからない。

 

人生はどう転ぶか見当もつかないって

 

過去の自分を見てよーく学んでる

 

ので、最悪のことを考えて生活

 

した方がいいよな、っていう

 

マインドになってしまってるから

 

今のうちに体が十分動くうちに

 

頭が十分(動いてないけど)動く

 

うちに、やれるだけのことをやって

 

もし体が不自由になったときに


施設に入って一日中テレビを見て


過ごして、なんの後悔もなく


終活出来るのではないか。

 

と、こうやって書いてみたけど。

 

 

大富豪の人と一緒になって、家政婦が

 

お世話してくれる未来がくるかもよね。

 

何が起こるかわからんからね。

 

人生って。。。。