また逢う日まで!! グランドキャニオン番外編① | ネバダ観光サービスツアーブログ

ネバダ観光サービスツアーブログ

アメリカ西部大自然の宝庫グランドサークルツアー
華やかなラスベガス市内ツアーの模様をお伝え中
グランドキャニオン、モニュメントバレー等
剥き出しの地球を体感しに来てください

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 

いよいよ夏本番を前に、世界遺産グランドキャニオンの番外編に突入します。

 

本編で、グランドキャニオンで観光するポイントが3つあるというお話をしました。

 

この番外編では、中でも一番のレアポイントである夏期限定オープンのノースリムについてあと少し深堀りしたいと思います。

 

 

まず、ノースリムに向かう際必ず通るのが、ナバホブリッジという橋です。この橋の下を通る川はコロラド川です。

 

ナバホ族というインディアンの部族から橋の名前がつきました。

 

ただこの橋には、ナショナルパークサービスがやっているお土産物屋さんがあり、お水が購入でき、おトイレもあります。

 

またナバホ族の居留地でもありますので、インディアングッズの露店もあります。

 

この場所が、ちょうど居留地と国立公園のエリアの境にあるのです。

 

またこの後、ノースリムのロッジやビジターセンターまで2時間弱かかりますので、絶好の休憩ポイントです。

 

 

グランドキャニオンの出発点とも呼ばれる場所で、美しい濃い緑の川を見下ろす事ができる橋です。

 

場所によって色んな表情を見せてくれるのがこのコロラド川。

 

この辺りでは、水草の影響で、濃い緑が楽しめます。

 

また同じアリゾナ州内でも、グランドキャニオン内では、上流で雨が振った後は後真っ赤になる事もあります。

 

 

ネバダ州の下流の方、例えばラフリンとかでは、川幅も広く青空が映えてたりします。

 

こちらがラフリンのコロラド川。

 

そしてこの辺りは、マーブルキャニオンと呼ばれる場所でもあり、まずは周辺のマーブル状の地層を眺めながら、グランドキャニオンノースリムへと移動します。

 

移動は陸路のみです。またかなりのクネクネ道ですので、運転する場合は気を付けてください。

 

 

途中、焼け野原的な場所を通りますがこれは山火事の後です。

 

偶発的な山火事と意図的な山火事がありますが、どちらにせよかなり焼けた後の景色を目にします。

 

お次はバッファローゾーンです。野生のバッファローを見る事ができます。

 

 

バッファロー達は、凄く近い場合もありますし、遠い場合もありますし、または見れない場合もありますので、ご了承ください。

 

ノースリムの先端には、ノースリムロッジがあります。

ロッジから下に降りれる展望台が複数あります。

 

 

こじんまりした展望台ですが、スケール大きな峡谷が見下ろせます。

 

夏旅にはもってこいのノースリム。

 

是非、来年の夏は再開出来ましたら弊社のツアーにお問い合わせください。

 

では、また次回。

 

次回もグランドキャニオンの番外編をお送りします。

 

ネバダ観光 広報