つらい思いをして会社に向かっていた定年間近な男がPC一台を武器に1日1時間の作業で自由を勝ち得た○○な方法を知りたくないですか? -28ページ目

つらい思いをして会社に向かっていた定年間近な男がPC一台を武器に1日1時間の作業で自由を勝ち得た○○な方法を知りたくないですか?

満員の電車に揺られてつらい思いをしていませんか?会社がある駅が近づくとお腹が痛くなる。そんな思いをしていませんか?
世の中PC1台でお金に困らない自由な生活が出来るなら、そうしたくないですか?

アフィリエイトを行うには、ASPと契約を行うのですが、その際にはブログがあるといろいろと都合が良いのです。


ブログを作るには、無料のブログサービスがあるので、そのアカウントを取得します。


ただ、無料のブログサービスのアカウントを取得するには、またメールアドレスが必要になります。


そこで、今回は、無料で使えるYahoo!メールのアドレスを取得していきます。


まずは、Yahoo!に行きます。

http://www.yahoo.co.jp/





画面右側下の方にある『ログイン』の下にある、IDでもっと便利に[ 新規取得 ] の新規取得をクリックしてください。




「今すぐメールアドレスを取得する」をクリックします。




必要な項目を記入します。は必須項目です。




全て記入し終わったら、「登録して次へ」をクリックします。




画面が切り替わりますので、「同意する」にチェックを入れて、「登録」をクリックします。




「ご利用中のサービスに戻る」をクリックします。




「いますぐYahoo!メールを使ってみる」をクリックします。




パスワードを入力します。




「Yahoo!メールの利用はこちら」をクリックします。




これでYahoo!メールが使えるようになりました。


次回は、無料ブログアカウントの取得に挑戦します。
前回は、ネットビジネスにもいろいろな形態があって、

特定商取引法や特定電子メール法と言う法律に

規制されていることを伝えました。


そして、それらの法律では基本的に氏名を表示する

必要があることをお伝えしました。


どうですか?


え~そんな面倒なのと思った方も多かったでしょうか。


副業でネットビジネスをやろうと思っても

氏名を出さなければいけないんだったら

難しいという方も多いでしょうね。


でも、そこであきらめないでくださいネ。


もし氏名を出すのはイヤと言うのであれば、まだメルマガを使わないアフィリエイトが残っています。


ですので、このブログでは、まずはアフィリエイトに共通の話題についてお届けしていきましょう。


キチンと手順に則って、仕組みを作っていけば、必ず稼げるようになりますヨ


是非、私についてきてくださいネ!!


さて、今回はアフィリエイトを行うための土台になる考え方をお伝えしましょう。


アフィリエイトの流れは、こんな感じになります。


(あなた)  ブログなどの媒体に広告を載せる

(読者)   ブログの広告をクリックする

(読者)   広告主のサイトで商品やサービスを購入する

(あなた)  報酬が発生する


世の中には大勢の広告主がいますが、個別に一社一社と契約するのは大変です。


そこで、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)と言う業者が我々アフィリエイターと

広告主との間を仲介してくれます。


つまり、


(あなた) <-- 契約 --> (ASP) <-- 契約 --> 広告主


と言う関係があるんです。


そこで、アフィリエイトを始めるにはASPと契約する必要があることが分かります。


そしてASPとの契約して広告を貼るには、媒体が必要になります。


媒体としては、サイトやブログ、そしてメルマガがあります。


また今ならTwitterやFacebookなども媒体になります。


ASPによっては、契約時に媒体も登録する必要がある業者と必要のない業者があります。


でもいずれブログは必要になります。


そこで、ここではまずは無料のブログサービスのアカウントを取得していきます。


実際の方法は、次回お届けしますネ。


それでは今回は以上です。
今回は、ネットビジネスを行っていくにあたって、認識しておかなければいけない事項について、少し書いておきます。


ちょっとおもしろくない話ですが、ここを認識しておかないと最悪法律違反を犯して罰則を適用されますので、気を付けてください。


ネットを使ってビジネスをすると言ってもいくつかの方法があります。

例えばネットショッピングを開くのもその方法の一つです。

それ以外にも、ネットを使ったビジネスとしては、


オークション

アフィリエイト

せどり

ドロップシッピング


と言ったものがあります。


この中で、オークションとせどりは基本的に商品を仕入れて販売する形態を取ります。

基本は、安く仕入れて高く売ることです。


一方でアフィリエイトは、ものやサービスを直接売るのではなく、販売者が開設しているサイトに見込み客を誘導して、広告収入を得ます。


ドロップシッピングは、いわゆる「直送」と言う仕組みをネットで実現したもので、注文を受けるとメーカーに発注して、メーカーから直接購入者に商品を送る仕組みです。

結果的には在庫を持たないが、実際にはネットショッピングを開いていることになります。

アフィリエイトは商品が売れた際に支払われる報酬が決まっています。

一方でドロップシッピングは、あくまでも業者から卸値で仕入れているだけであるため、売値は自分で決めることが可能になっています。


基本的に、ものやサービスの販売をインターネットを使って行う場合には、通信販売を行っている業者とみなされるので、「特定商取引法」と言う法律の規制を受けます。

アフィリエイトは販売する業者に誘導する広告のため、基本的には「特定商取引法」の対象にはなりません。

ただ、アフィリエイトでも、メルマガを利用して行う場合は、「特定電子メール法」(特定電子メールの送信の適正化等に関する法律)の規制を受けます。


特定商取引法では販売業者の氏名、特定電子メール法でも送信者の氏名の表示が義務付けられています。


結局、メルマガを利用しないアフィリエイト以外は、自分の氏名を公開することになります。


そこで、自分の状況を認識した上で、自分が採用するネットビジネスを選択する訳です。


前回はアフィリエイトという言葉をお伝えしました。


世間では、色々とおもしろい情報を集めて分析している組織があります。


実はそんな組織がアフィリエイトについて調査をした結果、95%のアフィリエイターが月に5千円も稼げないという結果が出ています。


一方で、アフィリエイターの人数がどんどん拡大しているのだそうです。


今や400万人以上がアフィリエイトしているというのだから、実は20万人程度は月5千円以上稼いでいる勘定になる訳です。


20万人って多いと思います?少ないと思います。


同じ調査で、2015年のアフィリエイトの市場規模予測が大体15百億円。


5千円以上稼いでいる人で単純に平均してみると750万円。


どうです?


アフィリエイトなんて稼げないと言いますが、稼いでいる人の中ではそれなりの報酬を得ていることが想像で出来ませんか。


もちろん、アフィリエイトは個人ではなく、会社などの組織が実践している面もあるので、上の議論はものすごく荒い訳ですが、アフィリエイトは稼げないのではなく、稼げるけど稼ぐためには稼ぐ方法をしらないとダメということです。


さて次回は、実際にアフィリエイトで稼いでいく方法などについて少しお伝えしてみようと思います。
前回はPLRについて少し書いてみました。

どうでしたか?

このブログでは、インターネットを活用してビジネスを実践していくことをお伝えしていきます。


ところでPC一台で生活していくといった場合にあなたはどんなことを考えるのでしょうか。

実は同じPC1台で生活と言っても、いろいろな方法があるわけです。

例えば、

・コンピュータのプログラム言語を勉強して、ソフトウェアを作る仕事に従事する。

・PCで小説を書いて生計を立てる。

・ネットショップを運営して商品を販売する。

と言ったことが考えつきます。


特にネットショップもインターネットを活用したビジネスですよネ。

ただ、私が皆さんにお伝えするのは、ネットショップではありません。

ネットショップは確かにインターネットを活用するけれども、自分で商品を仕入れて販売するので、在庫を抱えるリスクあります。

私がお伝えするビジネスは、在庫を抱える必要はありません


私がこれからお伝えしていくビジネスの種類は、「アフィリエイト」と呼ばれるものです。

例えば、このブログを読んでいても、あちらこちらに商品の広告が掲載されていますよね。

これは、このブログであればアメブロを提供しているCyberAgentが、アメブロというサービスを提供する手段として、このブログにバナーと呼ばれる広告画像を掲載しているのです。

そして、この広告画像をブログの読者がクリックして、広告主のホームページに訪問し、そこで商品を購入すると、一定の割合の広告料金を得ることが出来るのです。


今の例で説明すると、まず広告を提供する広告主がいて、アメブロと言う媒体を提供するCyberagentがあります。

実はここにもう一つの登場人物がいます。

それはGoogleです。

Cyberagentは直接広告主と契約をしているのではないのです。

実はGoogleと契約しています。

Googleが広告主から集めた様々な広告をCyberagentに提供しているのです。

Googleは言ってみれば広告代理店の役割を果たしています。これをASP(アフィリエイト サービス プロバイダー)と呼んでいます。

またCeberagentの様に媒体を提供している人をアフィリエイターと呼びます。

そして、広告を提供する広告主がいるのです。


このアフィリエイトという仕組みは、自分のサイトやブログ、さらにはメルマガと言った「媒体」を保有していれば、実は誰でも参加できます

仕組みは単純ですが、その単純な仕組みを使ったからと言って、簡単に収益が上がるわけではありません。

そこで、なるべくたくさんの収益を上げる方法を世界中の人が工夫をした結果、様々な手法が産まれました。

ただ、中には少しかじって収益が上がらずにアフィリエイトなんてビジネスにならないと言う方がいます。

でも、そうであれば、大企業も含めてブログやサイトに広告を載せることなんてしなくなりますよね。

広告を提供する方だって、広告を載せる方だって、実際にメリット、収益が発生しているからビジネスとして続いているんです

収益が発生するような仕組みを作るためには、それなりに手間がかかります。

でも、キチント実践すれば、必ず収益が発生するものなんです。


次回から、その辺の情報を含めて、いろいろな情報を伝えていきますので、楽しみにしていてください。