機械部門専門の技術士Net-P.E.jpです。
旧HPで不都合が出てきたため、下記のHPへ移行してまいります。
アクセスしやすくなっています。
ぜひ見てください!!
機械部門専門の技術士Net-P.E.jpです。
旧HPで不都合が出てきたため、下記のHPへ移行してまいります。
アクセスしやすくなっています。
ぜひ見てください!!
機械部門専門の技術士Net-P.E.jpです。
令和3年度 技術士第二次試験筆記試験合格発表日について|公益社団法人 日本技術士会 (engineer.or.jp)
技術士会より、令和3年度技術士第二次試験筆記試験合格発表の日程が告知されました。
10月26日(火曜日)です。
文部科学省及び技術士会ホームページに掲載されます。
ここのところ、
AM6:00前後に技術士会HPには記載されています。
AM11:00ぐらいが文科省です。
皆さんの合格を期待しております。
口頭模試を開催しています。
今年の予定は、
近畿支部:11月13日(土)
Net-PE.Jp近畿支部 技術士試験対策セミナー 2019年 (wixsite.com)
中部支部:11月20日(土)
技術士二次試験支援「Net-P.E.Jp」中部支部セミナー案内 (peraichi.com)
です。
各支部HPでご確認ください。
また、
過去の口頭試験を再現したファイルも提供しています。
令和3年度筆記試験合格者のみに提供しています。
ただし、提供には条件があります。
ネッペの会員になること!
です。
10月末には告知します。
活用してください。
機械部門専門の技術士Net-P.E.jpです。
9月に入り、涼しい日が続いています。
暑くなっても、8月ほどではなくなってきましたね。
さて、約1.5か月後の10月末は技術士二次試験筆記合格発表です。
まだ先だと思っていますが、意外とあっという間です。
毎年、合格発表後に口頭模試を開催しています。
今年の予定は、
近畿支部:11月13日(土)
Net-PE.Jp近畿支部 技術士試験対策セミナー 2019年 (wixsite.com)
中部支部:11月20日(土)
技術士二次試験支援「Net-P.E.Jp」中部支部セミナー案内 (peraichi.com)
です。
各支部HPでご確認ください。
また、
過去の口頭試験を再現したファイルも提供しています。
令和3年度筆記試験合格者のみに提供しています。
ただし、提供には条件があります。
ネッペの会員になること!
です。
10月末には告知します。
活用してください。
日時 令和3年3月27日(土) 13:30~17:00
機械部門専門の技術士Net-P.E.jpです。
近畿支部主催の「令和3年度 技術士二次試験対策セミナー」開催報告です。
2名の受講生に対して、
講師4名にて
受験申込書の直接添削をおこないました。
また、業務経歴の書き方と筆記試験の考え方
について講義を各講師が熱心に指導しました。
日時 令和3年2月13日(土) 15:00~17:00
機械部門専門の技術士Net-P.E.jpです。
近畿支部主催の「令和3年度 技術士二次試験対策セミナー」開催報告です。
ZOOMを使い、遠隔での講義です。
3名の受講生へ
講師4名にて
受験動機の見直し及び受験申込書の重要性と書き方、
そして勉強法について講義を各講師が熱心に指導しました。
受験生にとってはとても合格に近づける内容と考えます。
技術士口頭試験で最も大切なことは、あきらめないことです。
厳しい質問がきても、あきらめずに必死で食らいつけば光明が見えてきます。
圧迫面接になってもあきらめなければ、相手が軟化するかもしれません。
絶対にあきらめないこと。この言葉をこれから口頭試験に臨む受験生に送ります。
常にあきらめないことを忘れずに、以下の事に心がけて下さい。
(1)試験官の質問の回答は1~2分程度に抑えること。
質問の数を増やすために絶対に心がけることの一つになり
ます。試験官と議論になるなどもってのほかです。
余計な話を一切せずに、次の質問に移りましょう。
(2)最新のトピックを押さえること。
倫理問題のネタになるようなトピックを押さえて下さい。
最近の話題として、楽天モバイルの社員による技術漏洩
問題が挙げられます。不正競争防止法についても押さえて
おきましょう。本件に密接に関わる法律となります。
(3)口頭試験は、面接でないことを心がけること
技術士口頭試験は、二次試験の合格者を絞るための
試験で、日本で最も難しい試験の一つになります。
ただの面接だと思わず、質問に対する回答数をかせいで
確実に合格点を確保するように心がけましょう。
(4)話過ぎないこと
最初の業務経歴で1分程度で話すように指示をされたら
それは、絶対に守らなければなりません。間違っても
時間を大幅に超過するようなことは避けなければ
なりません。尻切れトンボで終わったとしても、時間を
守ることが出来れば、そちらの方が良いです。なぜなら、
その後の質問の時間が確保できるからです。
(5)常に公益の確保を心がけた発言をすること。
技術士の責務の中で公益の確保は、最も重要な項目です。
口頭試験の際にも絶対に心がけなければならない内容
です。私利私欲に関する発言は、絶対に避けて下さい。
(6)技術士法は完全に押さえておくこと。
技術士法は、絶対に抑えておくようにして下さい。
ここでしくじるのは命取りになる可能性があります。
以上、口頭試験時の注意点を挙げました。
受験生の皆様の合格を心から祈念しております。
機械部門専門の技術士Net-P.E.jpです。
本日から口頭試験が始まっております。
これから1か月の間、技術士の名称を得るためにたくさんの受験生が受験されます。
体調管理はもちろんですが、下記を心に秘めて挑んでください。
「技術士にふさわしい人材とはなにか?」
試験官は、これを聞いています。
その回答は、
技術士法第1条と第2条に資すること、
その資質を確認するコンピテンシーを意識すること
です。
緊張しすぎないで、自分を売り込みましょう!
機械部門専門の技術士Net-P.E.jpです。
令和2年度版口頭試験ファイル提供終了の案内です。
たくさんのご応募、登録感謝いたします。
口頭試験も始まりました。
体調管理を万全にして、20分間全力で挑んでください。
ネッペ一同、合格を祈っております。
機械部門専門の技術士Net-P.E.jpです。
Net-P.E.Jp口頭試験対策セミナー(機械部門)のご案内。
近畿支部(1/16)
中部支部(1/23)
毎年、高合格率を誇る技術士口頭模擬試験を開催します。
初めて口頭試験を受ける人や筆記試験に合格したが、 内容に不安がある受験生には、 最適のセミナーです。皆様、ふるってご参加下さい。
参加お待ちしています。
*************************************************************************
【近畿支部】 2019年11月16日(土)
Net-PE.Jp近畿支部 技術士第二次試験 口頭模擬試験 (wixsite.com)
1.開催日時 2021年1月16日(土) 13:15~17:30 (13:00受付開始)
時間は参加者の人数により前後いたします。
2.開催内容
(1) 模擬面接 : 受講生による模擬面接を行います。(1人あたり20分)
(2) 講評・討議 : 模擬面接に対する講評、全体討議(10~15分)
上記(1),(2)を数名実施する予定です。
(3) 質疑応答 : 全体を通しての質疑応答
3.受講料 7,000円(当日、持参下さい)
4.注意点
模擬面接は基本的に受けていただきますが、どうしても受けたくない方は事前に申し出てください。
事前に業務経歴書(詳述込)、筆記試験の再現のコピーを提出していただきます。
→1月11日までに提出願います。
業務上の秘密事項もあると思いますので、参加者には誓約書にサインしていただきます。
また、当日筆記試験結果、もしくはそのコピーも持参ください。
*************************************************************************
【中部支部】 2021年1月23日(土)
技術士二次試験支援「Net-P.E.Jp」中部支部セミナー案内 (peraichi.com)
1.開催日時 2021年1月23日(土) 13:15~17:30 (13:00受付開始)
時間は参加者の人数により前後いたします。
2.開催内容
(1) 模擬面接 : 受講生による模擬面接を行います。(1人あたり20分)
(2) 講評・討議 : 模擬面接に対する講評、全体討議(10~15分)
上記(1),(2)を数名実施する予定です。
(3) 質疑応答 : 全体を通しての質疑応答
3.受講料 7,000円(当日、持参下さい)
4.注意点
模擬面接は基本的に受けていただきますが、どうしても受けたくない方は事前に申し出てください。
事前に業務経歴書(詳述込)、筆記試験の再現のコピーを提出していただきます。
→1月16日までに提出願います。
業務上の秘密事項もあると思いますので、参加者には誓約書にサインしていただきます。
また、当日筆記試験結果、もしくはそのコピーも持参ください。
機械部門専門の技術士Net-P.E.jpです。
本日は、毎年好評をいただいている口頭試験ファイル提供の案内です。
この口頭試験ファイルは、ネッペメンバーの有志が、
実際に体験した口頭試験の体験談を再現いただいたものです。
<受験生からのコメント抜粋>
※Net-P.E.Jpから提供いただいた先輩技術士諸氏の口頭試験体験資料が非常に役に立ちました。そのご恩返しの意を込めるとともに、これから受験を控える方々に少しでもお役に立てることを願い体験メモを提供させていただきました。
※Net-P.E.Jpの口頭模擬試験で指摘を受けて、過去の業務内容をしっかりと見直した。このことが最も効果的な対策となったので、口頭模擬試験を受講してよかった。
※○○(専門)という技術の質疑応答に多くの時間を割いています。専門的な内容であり、私の説明も下手なので、これから受験する方の参考にならないと考えます。こういった事例があることを紹介させていただければと思い作成しました。
<ここまで>
令和2年の最新版を含めて、
合計69件の口頭試験再現を掲載しております。
希望者に配布いたします(配布期限 2021年1月31日まで)。
ただし、条件として、
①ネッペ登録メンバーであること。
②令和元年度技術士二次筆記試験合格者であることです(受験番号明記のこと)。
だけです。
是非、ご応募ください。
応募先メール:netpejp2@yahoo.co.jp
もし、ネッペ登録メンバーでない場合は、
即時登録していただき、その後口頭ファイルをお渡しもできますので、ご安心を。
登録先:http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P53626261
お待ちしております。