王様の撮影キットの物撮りテクニック講座

王様の撮影キットの物撮りテクニック講座

【王様の撮影キット】公式Blog。商品撮影テクニックを紹介。

Amebaでブログを始めよう!

反射するガラス製品の写真の上手な撮り方

 

反射するガラス製品の写真の上手な撮り方

 

みなさんが苦戦する反射するガラス製品の撮影方法です。

 

背景はマットブラックを使用してます。

 マットブラックは既存の背景の上にクリップでとめて使います。

 マットブラックでガラスのアートをハッキリ撮影することができる。

 

トップライトを斜め撮影モードにする。

 王様の撮影キットの両サイドのディフューザーは上に捲り上げる

 (トップライトが移動できないタイプの撮影キットはガラス製品の撮影に不向き)

 

・商品はトップライトの真下に少し角度をつけて置く。

 角度をつけることで正面への写り込み防止と商品に立体感がでる。

 

ダブルLEDライトは斜め後ろから商品に光を当てる。(逆光撮影)

 逆光にすることでガラス部分と加工部分がクッキリ写し出せる。

 (左右のライトが移動できない撮影キットはガラス製品の撮影に不向き)

 

レフ板は黒色を使い黒レフを商品の正面に写し込ませる。

 黒レフ板を使う事でガラス加工部分がクッキリする。

 

・撮影!

 

[今回のポイント!]

レフ板は黒を使う!

撮影する時は部屋の電気を消すなど王様の撮影キットの光だけにする!

 

 

今回のyoutubeはこちらから
https://goo.gl/NSRWrc
 

【王様の撮影キット】公式
https://netshop-set.com

 

プリザーブドフラワーの写真の上手な撮り方

 

プリザーブドフラワーの写真の上手な撮り方

 

母の日のプレゼント。ギフト用の商品撮影。
花や花束、ブーケなどの撮影テクニック!

 

・背景はマットブラックを使用してます。

 背景を暗い色にすることで花の色が引き立つ

 カラフルな背景は花びらより目立ってしまうからNG。

 

花を撮る時は逆光にする事がとても大切!

 商品はトップライトの真下に置きます。

 

トップライトは斜め撮影モードにする。

 マットブラックでの撮影はトップライトを斜めに固定する。

 (トップライトの光を前方向に向けれる)

 *トップライトの向きが調整が出来ない撮影キットは花の撮影にも不向きです。

 

ダブルLEDライトは後ろ上から花びらに光を当てる(逆光にする)

 光の中心部を当てずに光の端を花びらに当てる感じにする。

 (ダブルLEDライトはトップライトの方へ向ける)

 

レフ板は白色を使い商品ギリギリまで近づける

 レフ板で光を跳ね返して商品正面を明るくする事ができる。

 

・撮影!

 マットブラックで撮影する時は部屋の電気を消して撮影する。

 

[今回のポイント!]

トップライトを斜め撮影モードにする!

部屋の電気を消して王様の撮影キットの光だけにして撮影する!

 

 

今回のyoutubeはこちらから

https://goo.gl/UJGMbH

 

【王様の撮影キット】公式
https://netshop-set.com

 

料理の写真の上手な撮り方

 

料理の写真の上手な撮り方

王様の撮影キットでケーキやスイーツなどの撮影方法。

 

背景紙は料理を美味しく見せ食欲を誘う「ファンタジーマロン」を使用。

 ファンタジーマロンは飲食店などに人気があります。

 

・ケーキの周りは小物を使って演出します。

 ケーキはお皿に置きます。

 お皿の下にはテーブルクロスを敷きます。

 後ろに造花を置いてケーキの周りに花びらを散りばめています。

 (小物は100円ショップで購入)

 

・ライティングについて

 トップライトとディフューザーの間に付属のトレーシングペーパーを入れる。

 (ライトの光を柔らかくすることができる)

 

 ダブルLEDライトは左右ともに後ろ斜め上から半逆光でケーキに光を当てる。

 (水分の反射でキラキラ感が強調されシズル感(美味しさの強調)がでる)

 

・レフ板は白色を使い写真に写らないケーキのギリギリまで近づける。

 ダブルLEDライトの光をレフ板に反射させてケーキ正面を明るくするためのレフ板。

 

・撮影!

 

[今回のポイント!]

シズル感をだす方法はダブルLEDライトの光を半逆光にしてケーキに当てる!

(ケーキや料理の撮影でライトの位置が調整できない撮影キットはシズル感がでない)

 

 

今回のyoutubeはこちらから

https://goo.gl/eAWnT7

 

【王様の撮影キット】公式
https://netshop-set.com

 

カードの写真の上手な撮り方


 

カード類の写真の上手な撮り方

 

カード類を撮影する場合は

カードスタンドを使ってカードを立たせて撮影します。

 

・背景はグラデーションを使用してます。

 

・カードはトップライトの真下より少し前(カメラ側)に置きます。

 (グラデーション背景紙の白い部分にカードを置く)

 

・ダブルLEDライトは左右ともに後ろから前に半逆光で光を当てます。

 ライトの光はカードの下あたり手前(カメラ側)を照らします。

 直接カードの表面に光を当てるとカードがテカリます!

 ライトの位置調整が出来ない撮影キットはカード撮影には不向きです。

 

・カメラは三脚を使わずカードの目線の高さで撮影する。

 

・撮影!

 

[今回のポイント!]

 グラデーションの白い部分に商品を置く。

 商品の目線の高さで撮影するとグラデーションが綺麗に写る。

 ライトの光を直接カードに当てない!

 

 

今回のyoutubeはこちらから

https://goo.gl/BDGCpz

 

【王様の撮影キット】公式
https://netshop-set.com

 

 

美味しそうな弁当の写真の上手な撮り方


 

美味しそうな弁当の写真の上手な撮り方


お弁当を美味しそうに撮影するコツを紹介

 

・お弁当は半逆光での撮影がベストです!

 

・背景紙はファンタジーマロンを使用してます。

 (料理撮影ではグレーか派手でない暖色系がオススメです)

 

・お弁当はトップライトの少し前(カメラ側)に置きます

 (テーブルクロスを敷いてお弁当を置いてます)

 

ダブルLEDライトは左右共に上後ろ斜めにセットします。

 (半逆光にします)

 半逆光にする事で料理テリツヤ、立体感強調されます。

 

注意: ライトの固定されている撮影キットではこのライティングが出来ません!

 これは王様の撮影キットユーザーの特権です。

 

・レフ板は白色を横方向で使います。

 写真に写らないギリギリまで商品に近づけるのがポイント。

 

・撮影! 

 (お弁当の構成がわかる写真が必要)

 

[今回のポイント!]

料理撮影のライトは半逆光にする!

これが一番重要です。

 

 

今回のyoutubeはこちらから

https://goo.gl/efFsLX

 

【王様の撮影キット】公式
https://netshop-set.com