秋の働き者(ヤマガラ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

10月下旬の事です。

市内にある自然公園を訪れました。

雨が降る前の短時間の探鳥です。

 

 

 

トンボの群れが羽を休めていました。

木製の手すりに何匹も見つけます。

何故ここに集まるのかは分かりません。

不思議な光景でした。

 

 

 

 

アジサイの中に小鳥を見つけます。

ウグイスでした。

葉が落ち、姿を見つけ易くなります。

それでも、撮影時は枝が被りました。

 

 

 

 

野原と林の辺縁で鳴き声がします。

息を潜めてしばらく待っていると…

マミチャジナイが枝の上に現れました。

最近、市内の複数箇所で観察します。

 

 

 

 

ヤマガラの鳴き声がしました。

複数がエゴノキに飛来します。

林との間を往復していました。

この時期ならでは光景です。

 

 

 

 

動きは素早く、撮影は困難でした。

しかし、何度も来てくれます。

林側から、距離を開けつつ撮りました。

かなりの数を採り終えているようです。

 

 

 

 

林からは果皮を突く音も聴こえました。

中身を取り出しては、貯食します。

 

秋のヤマガラは働き者でした。