他種と多様(ユリカモメ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

10月中旬の事です。

市内の浜辺で探鳥をしました。

今回はカモメ類が中心です。

 

 

 

いつもの浜辺に向かいました。

遠くにウミネコが群れています。

1羽が近くに飛んできました。

冬羽に換羽を終えた成鳥です。

 

 

 

 

ウミネコが着地しました。

他の数羽と過ごしていましたが…

オオセグロカモメが混じっていました。

今後、数がもっと増えるはずです。

 

 

 

 

小型のカモメ類も飛んで来ました。

ユリカモメ若鳥です。

先日から数羽を確認していました。

 

 

 

 

若鳥のホバリングも観察します。

獲物を狙うための、短い滞空でした。

海面に飛び込みますが、失敗です。

成功率は高くはないようでした。

 

 

 

 

ユリカモメ成鳥も群れに加わります。

中型カモメのウミネコよりも小柄でした。

嘴と足の赤色が、鮮やかです。

 

 

 

 

ユリカモメの面白い行動を目にしました。

口を開けて、浅瀬を走っています。

小魚の群れを追っていました。

 

 

 

獲物には逃げられたようですが…

飛び込み以外の狩りの方法でした。

効率的か否かは分かりません。

ただ、様々な狩り方があるようでした。