10月13日の事です。
諸用で三重県にいました。
空き時間を作り、探鳥を楽しみます。
伊勢湾を臨む海岸に行きました。
浜辺に数多くのカモメ類を見つけます。
その殆どはユリカモメでした。
新潟県では少数しか見ませんが…
太平洋側は規模が違う気がします。
カメラで細部を確認してみました。
ウミネコの姿も見つけましたが…
オオセグロカモメも2羽発見します。
体格や足の色が、異なりました。
シギチを探してみましたが…
最初は全く見つかりません。
諦めて、帰ろうとした時でした。
振り返ると…、ダイゼンを見つけます。
波打ち際に、2羽だけでした。
いつの間に現れたのでしょう?
全く気付きませんでした。
暫くの後、連れ立って飛び去ります。
再び帰ろうとした時でした。
今度は、小型シギ類の群れが現れます。
海上を飛び回っていました。
一旦、沖に飛び去りましたが…
再び舞い戻ってきました。
目の前を横切ってもくれます。
ハマシギの群れのようでした。
メダイチドリも数羽混じっています。
下の画像には2羽が写りました。
つられてユリカモメも飛び立ちます。
一斉に空に舞い上がりました。
近過ぎて、画角に入り切りません。
壮観でした。
海鳥の大群で、昔の記憶が舞い戻りました。
オーストラリアのミコマスケイです。
以前、家族旅行で訪れた事がありました。
まさに『野鳥の楽園』です。
アジサシ類の繁殖地で有名な場所でした。
たた、徐々に記憶が薄れつつあります。
写真で思い起こす事は出来ますが…
いつか、文章にしてみたいです。
海鳥たち~ミコマスケイにて~(2019年8月)
🦆 🦆 🦆 🦆 🦆
~おまけ~
湿地を通りかかった時の事です。
池で休んでいるカモ達を見つけました。
少しだけ立ち寄る事にします。
カルガモ、マガモ、コガモ…
オナガガモやヒドリガモも確認しました。
帰宅後に気付いた事があります。
1羽だけマガンが混じっていました。
カモ達の中に、しれっと混じっています。
遠くて、現場では気付けませんでした。
仲間はどうしたのでしょうか?
カモ達について来たのかもしれません。
色々と想像が膨らみました。







