10月11日の事です。
朝、仕事前に海岸で探鳥をしました。
到着時、イソシギ2羽を見つけます。
…が、早々に飛んで行きました。
カメラを構える暇もありません。
ゆっくりと撮影出来たのはカモメ類でした。
ウミネコに加えて、ユリカモメが居ます。
ウミネコに比べて、少し小柄でした。
少なくとも3羽を確認します。
まだ若い個体も混じっていました。
左が成鳥、右が若鳥です。
嘴と足が淡く、羽に褐色斑が混じります。
海に低空から飛び込んでいました。
小魚の群れを狙っていたようです。
先日のアジサシに似ていました。
ハシブトガラス達が集まっています。
ウミネコの死骸を啄んでいました。
何かの理由で命を落としたのでしょう。
カラス達の命を繋ぐ糧となっていました。
少し離れた場所にトビを見つけます。
まるで群れているかのようでした。
カラス達の獲物を狙っているようです。
トビの1羽が行動を起こしました。
周囲のカラスを排除し始めます。
最初から獲物には向かいません。
徐々にカラス達の数が減ります。
トビ達も距離を詰めてきました。
その後の様子が気になりますが…
仕事の時間が近付いてきました。
残念ながら最後まで観察できません。
この日の野鳥観察を諦めます。
結末も未練も、海辺に置いてきました。
【見つけたシギチ】(順不同)
イソシギ 2





