家族で一緒に船旅を(アジサシ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

9月21日の事です。

市内の海岸で探鳥しました。

 

シギチのピークは過ぎたようです。

トウネンの姿がグッと減りました。

釣り人や天候の影響もあるかもしれませんが…

少し寂しく感じてしまいます。

 

 

 

1羽のイソシギを見つけました。

いつも愛想が無いのですが…

姿を現してくれるだけ有り難いです。

 

 

 

 

浜辺は閑散としていました。

数羽のメダイチドリを見つけます。

遠くにはハマシギが飛んでいました。

 

他のCMにもお会いします。

隣県から訪れた方もいました。

やはり海辺のシギチを探していたそうです。

わかる範囲内で目撃情報を伝えました。

シロチドリに関心をもたれたようです。

無事に見つけられると良いのですが…

 

 

 

パシャパシャと海から音がしました。

アジサシ達が狩りをしています。

距離はありましたが…

かえってカメラで追い易い気がします。

 

 

 

 

ホバリングからのダイブでした。

飛び込みの瞬間を撮影したいのですが…

変則的かつ、素早いので翻弄されました。

飛沫があがるとピンボケ写真の量産です。

 

 

 

 

結果、獲物を捕った後を撮りました。

飛翔中に魚を、器用に咥え直します。

頭から呑み込んでいました。

…何匹までお腹に入るのでしょうか?

 

 

 

 

このアジサシ達、数日滞在していました。

いつもは見かけない海鳥です。

夏はコアジサシを見る事はありましたが…

 

荒波を避けて港に現れる海鳥もいます。

…が、他に理由があるのかもしれません。

 

同じ期間中、港に停泊していた船がいます。

大型の貨物船でした。

 

 

 

 

この船が寄港中だけ観察できました。

アジサシは貨物船に乗って来たのかも…

そんな可能性を考えました。

 

船名から、ネット上で航路を調べてみます。

北海道⇒新潟県⇒韓国⇒中国

北から南へ、日本海を航行しているようでした。

 

アジサシは旅鳥です。

夏には北方、冬には南方で過ごします。

 

もしかすると…

家族で船旅を楽しんでいたのかもしれません。

 

 

 

【見つけたシギチ】(順不同)

 

イソシギ 1

メダイチドリ 2

ハマシギ 4