9月下旬の事です。
市内の海岸で探鳥をしました。
珍しい海鳥を見つけます。
アジサシでした。
全部で5羽での登場です。
一番近くに居た成鳥を撮りました。
黒と白がシックでカッコ良いです。
嘴や足に赤味の混じる個体もいました。
肩羽には黒褐色の斑があります。
頭部は冬羽っぽくなっていました。
同じ姿を3羽確認します。
「アカアシアジサシ」
そんなアジサシの亜種もいるそうです。
…が、アジサシの幼鳥と考えました。
2羽の親鳥に引率された若鳥が3羽。
仲良さそうに過ごしていました。
おそらくは家族なのでしょう。
それぞれ、海に飛び込みます。
獲物を奪い合う事はありません。
お行儀が良いように見えました。
親鳥が狩りを教えているようにも見えます。
時にホバリングを駆使しながら…
見事、若鳥が獲物を捕らえました。
飛び込みが早すぎてAFが合いません。
辛うじて飛翔写真を撮る事が出来ました。
大きい魚を獲った若鳥もいます。
魚の種類はボラでしょうか?
飲み込むのに苦労していました。
緑色が背景だと白い姿が映えます。
2羽が並んでくれれば…
赤い柵が歪まなければ…
色々と考えますが、私的には上々でした。
風上から撮れた写真もあります。
若鳥が海面を物色していました。
緩やかに滑空する姿が美しかったです。
秋風に乗って、狩りを覚えていました。
海の上を白い翼が滑っていきます。
飽きる事なく、眺められる光景でした。