9月6日の事です。
朝、市内の海岸で探鳥しました。
真っ先に見つけたのはコチドリです。
浜辺に鳴き声が響き渡っていました。
1羽でしたが、頻繁に移動します。
仲間を探していたのでしょうか?
ソリハシシギも見かけました。
静かに浜辺を走り回っています。
この日は近くには来てくれません。
波打ち際以外にもシギが居ました。
トウネンです。
打ち上がった漂着物周辺で採餌中でした。
餌となる物が付着しているのでしょう。
他にも波打ち際以外にシギがいました。
オオソリハシシギです。
羽の様子から推測しただけですが…
先日見つけた個体のようでした。
長い嘴を、何度も刺しています。
獲物はなかなか見つかりません。
トウネンに比べて、餌も沢山必要そうです。
虫の幼虫を探しているようでした。
こちらに気付き、距離を置かれますが…
待つと、5m位まで近付いてくれました。
人馴れしている印象を受けます。
シギチを探すCMに再会しました。
ハマシギやミユビシギの情報を頂きます。
私は、先日のオグロシギ情報を提供しました。
複数の観察者がいると、知見が深まります。
…先に見つけたい欲求にも駆られますが(^_^;)