9月2日の事です。
市内の海岸で探鳥をしました。
相も変わらずシギチを探します。
遠くに群れ飛ぶ姿を見つけました。
トウネンとメダイチドリ?が中心です。
逆光のため、詳細は分かりませんが…
左から4羽目に嘴の長い個体がいました。
後に姿を確認し、ハマシギと分かりました。
オオソリハシシギを見つけます。
浅瀬を悠々と歩いていました。
体が大きいと、貫禄があります。
暫く観察した後、飛び去りました。
後方からだと、翼や尾羽が縞模様です。
後日、別のシギとの識別に役立ちました。
遠方が、何やら騒がしくなります。
何かが争っているようでした。
よく見ると、チョウゲンボウです。
2羽が空中で喧嘩中に見えました。
かなり遠かったのですが…
追いかけ合いながら、近付いてきます。
割と近くまで来てくれました。
体の下面がはっきりと分かります。
もう1羽と何度も交差しました。
直接ぶつかりはしませんが…
どうなるのか、息を呑んで見守ります。
結局、そのまま2羽で飛び去りました。
彼方に消えてしまいます。
餌の取り合いではありませんでした。
縄張りでしょうか?
理由はわかりませんが…
面白い光景を目にする事が出来ました。
【見つけたシギチ】(順不同)
トウネン 12以上
コチドリ 1
オオソリハシシギ 1
ハマシギ 1
メダイチドリ 3