暗算(アオアシシギ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

8月中旬、三重県で探鳥しました。

伊勢湾を臨む海岸沿いを歩きます。

 

 

磯場にキアシシギを見つけました。

他にもシギチが居るかもしれません。

周辺を散策します。

 

 

 

少し内陸の湿地帯に見つけました。

アオアシシギです。

小さな足場に4羽を見つけました。

草むら越しに、近くで観察します。

 

 

 

足は青くはなく、黄色でした。

幼鳥の特徴なのだそうです。

 

 

 

ダイサギに接近に驚き、飛び立ちました。

狭い足場を奪い合っているかのようです。

 

 

 

 

奥にいる3羽と合流しました。

尾羽が白く、腰部まで続きます。

 

 

 

アオアシシギの総数を暗算しました。

(4+3=7)

 

 

1羽が再び飛び出します。

姿を眼で追いかけると…

別の群れ(6羽)と合流します。

(7+6=13)

 

 

 

 

遠くに、もう1羽を見つけました。

(13+1=14)

先程の6羽の群れは同数のままです。

重複しないように、適宜確認しました。

 

 

 

 

イソシギやコチドリも見つけます。

そろそろ撤収しようと思っていると…

アオアシシギ3羽が飛んで来ました。

先程の群れとは異なる集団です。

(14+3=17)

 

 

 

 

傍には葦原がありました。

他にも潜んでいるのかもしれません。

初めて訪れる場所でしたが…

春にも再訪したい探鳥地となりました。

 

 

 

【見つけたシギチ】

 

キアシシギ 11

アオアシシギ 17

イソシギ 3

コチドリ 1

ケリ 1