成鳥になるまで(シジュウカラ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

先程、気付いてた事があります。

予約投稿を失敗してしまいました。

半日以上遅れての投稿になります。



🚧  🚧  🚧  🚧  🚧



6月中旬、市内の公園を歩きました。

巣立ちの時期を迎え、幼鳥をよく見ます。

今年も、多くの命が育ったみたいでした。




葉が生い茂り、観察には難渋しますが…

目立つ場所にホオジロを見つけました。

 

 

 


その近くで鳴き声がします。

幼鳥を見つけました。




幼鳥は餌を強請っているようです。

しかし、親鳥には動く気配はありません。

自立を促すには、まだ早そうでした。

親鳥は、私を警戒していたのかもしれません。

その場を離れる事にしました。




賑やかな鳴き声のする樹を見つけます。

シジュウカラの幼鳥が集まっていました。

基本的には葉の中に隠れていますが…

時折、撮影し易い場所に出てきました。

 

 



胸のネクタイは、まだ細くて短いです。

頭部の黒色も、まだ淡い印象でした。


 



親鳥が現れると、我先にと集まります。

競い合いながら、餌を求めていました。

 

 



羽繕いにも余念がありません。

不慣れなのか、時間をかけていました。

ぎこちない動きも、愛らしいです。

 




成鳥になるまでに多くを学ぶのでしょう。

冬には混群を形成する小鳥です。


無事に育つ事を願いました。