6月上旬、愛知県で探鳥をしました。
先月、観察したケリが気になります。
様子を見に行く事にしました。
場所は住宅地にある空き地です。
到着早々、激しい鳴き声が聴こえました。
親鳥が警戒の声をあげています。
それなりの広さがある空き地を見渡して…
大きくなったケリの幼鳥を見つけました。
ちょうど1ヶ月が経過した頃です。
姿は親鳥に似てきました。
まだ、大きさは及びません。
離れて見守る親鳥も健在でした。
もう1羽を見つけます。
背の高い草地に潜んでいました。
周囲の様子を窺いつつ、出て来ます。
親鳥は飛翔を繰り返していました。
空き地の周囲は歩道です。
近隣の住民の往来がありました。
スクランブル発進で忙しそうです。
成鳥の数が増えていました。
鳴き声の合唱となります。
賑やかな空き地となりました。
見つけたケリを数えてみます。
前回は成鳥2羽と幼鳥3羽でした。
今回は成鳥5羽と幼鳥2羽です。
幼鳥は草地に隠れているのでしょう。
無事に育っていると思いたいです。
成鳥の数が増えたのは不思議ですが…
繁殖地として人気なのかもしれません。