五月中旬の戸隠③(コサメビタキ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

5月11日、戸隠で探鳥しました。

アカハラやクロツグミを見つけます。

小鳥も沢山観察できました。




ここでの定番はコガラです。

シジュウカラ以上に遭遇しました。

平地ではお目にかかる事がない種です。

この地で、心ゆくまで観察しました。

 

 

 

 

たまにヒガラが交じります。

コガラよりも更に小柄な小鳥でした。

すばしっこく、なかなかピントが合いません。

辛うじて撮りますが、枝かぶりでした。

 

 

 

 

コサメビタキも見つけます。

既に営巣を始めていたようでした。

昨年よりも、やや遅い飛来です。

積雪量が多かった事と関係ありそうでした。

 

 

 

 

光の加減の影響でしょうか?

いくらか幼く見える個体を見つけました。

まだ雛鳥には早い時期でしたが…

背景によっても印象が変わります。

 




遅咲きの桜にとまりました。

地元ではお目にかかれない光景です。

『花と鳥』でした。

春らしい写真となります。


 

 

 

桜の樹は多くのカメラマンで賑わいました。

皆で桜を取り囲み、ずっと動きません。

この時期の人気スポットのようでした。