残雪の戸隠➀(オオアカゲラ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

4月下旬の事です。

早春の戸隠で探鳥しました。




例年よりも積雪量が多かったようです。

事前にライブカメラで確認しました。

見える範囲でも残雪が凄いようです。

ある程度、融けた頃を狙いました。 

 



GW直前のため、人は少ないと考えましたが…

どこかの探鳥会が開催されていました。

鳥見目的の方々が駐車場に集います。

個人散策が好きなので、離れて行動しました。




早々にアオゲラ♂を見つけます。

入口付近の白樺の樹にとまっていました。

幸先の良いスタートです。





アカハラ、ゴジュウカラ、コガラ、キバシリ。

いつもの面々を観察しました。

しかし、コサメビタキが見つかりません。

少数は来ているそうでしたが…

今年の到来は、全体的に遅い印象です。




アカゲラを見つけました。

鳴きながら、木々の間を飛び回ります。

給餌のため、奔走中なのかもしれません。


 



ひと回り大きい啄木鳥も見つけます。

オオアカゲラでした。

朽ちた樹を、念入りに突いています。

 

 



ゆっくりと、移動していました。

こっそりと、観察&撮影をします。

他のCMが周囲に集まってきました。

手振りだけで居場所を伝えます。

じっくりと皆で見守りました。

 

 



樹中に潜む昆虫の幼虫を捕らえます。

時間をかけて掘り進め…

幼虫を咥えた瞬間は笑顔に、見えました。

決定的瞬間は撮り逃しましたが。

 




🐸  🐸  🐸  🐸  🐸




〜おまけ〜




散策中の事でした。

森林に賑やかな鳴き声が響いています。

遠くからのような、近くからのような…

カモ類なのか、サルなのか…

不思議に思っていました。


後に、その正体が判明します。

湿地帯に潜む、ヤマアカガエルでした。

 

 

 


かなりの数が生息しているようです。

繁殖期なのでしょう。

パートナーを探して鳴き合うようです。

卵塊も見つました。

 




生息しているのは野鳥だけではありません。

昆虫や哺乳類も、大切な役割を担っています。