今秋、戸隠で3度目の探鳥をしました。
ツルマサキの前で、辛抱強く粘ります。
同じ目的のCMが多数いました。
まずはアオゲラが来てくれます。
小鳥が来る度に双眼鏡で確認しました。
飛び方で何となくのアタリがつきます。
それくらいに目が慣れてしまいました。
コガラに交じり、シジュウカラが来ます。
この地では少し珍しい存在でした。
目的は、やはり赤い実です。
コゲラもよく来ました。
鳴き声や、樹の登り方で分かります。
熟した実を次々と食べていました。
オオアカゲラも現れます。
ツルマサキを食べる姿は初めてでした。
他の野鳥に比べると実が小さく見えます。
かなり近くに来てくれました。
サービス精神が旺盛です。
有り難く、皆で撮影しました。
樹の幹を突く姿も観察します。
餌は見つからなかったようですが…
10分以上滞在してくれました。
アオゲラも再び現れます。
2羽で撮影出来ると良かったのですが…
なかなか都合良くはいきません。
それでも、変化を楽しめる探鳥でした。